またうっかり、自分を後回しにするところだったの表紙

またうっかり、自分を後回しにするところだった


本書の要点

  • 人生は心の持ちようによって変わる。心が積極的であれば、人生は勢いのあるものになるだろう。

  • 人が何と言おうと、自分を正しく守れるのは自分だけだ。だから自分を後回しにしないで、しっかり守らなければならない。

  • 消極的な言葉、否定的な言葉は絶対に口に出してはならない。それは発した人にも聞いている人にも毒薬となる。

  • いつも感謝をして生きていれば、自分がどんな状態でも生きがいを感じられる。逆に現在感謝を感じていない人は、どんなに恵まれていても満足できないだろう。

1 / 5

【必読ポイント!】あなたはあなたのままで素晴らしい

幸福は自分の心の中にある

ささいなことにも感謝して、喜びを持つようにしたら、私たちの住む世界は喜びの花園になる。中には病気や生まれもった事情で、恵まれない人もいるだろう。しかし、それを理由に不平をこぼすのは、外は明るいのにあえて窓をしめて暗くするようなものである。そうして人生を送るのはもったいない。人生は一度きり、いったん生まれたからにはできるだけ長く幸福に生きないでどうするのだ。メーテルリンクは『青い鳥』の中で、「幸福の鳥は、外を探しても見つからない。それは家の中にいるのだ」と言っているように、幸福は物や相対的な現象の中にあるのではなく、自分自身の心の中にあるのである。これを「そうか」と思ったら実行に移そう。目的地にたどり着くには、自分の足で歩きださないといけない。

いつでも心は積極的に

pixdeluxe/gettyimages

人生に対する考え方は、心の持ちようによって全然違うものになる。心が積極的であれば、人生はどんなときも明朗で颯爽ハツラツ、勢いのあるものになるだろう。しかし心が消極的なら、人生のすべてが勢いをなくし、光のない惨めなものになってしまう。たとえば、医者がさじを投げるようなひどい病にかかっても、心が病に打ちかっていれば、治らずとも長く生きながらえることがある。逆に心が病に負ければ、治る病も治らない。この積極的精神は、先天的なものではない。積極的態度をつくることは、誰にでもできるのである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3344/3958文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.05.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学
なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学
和田秀樹
人間関係ってどういう関係?
人間関係ってどういう関係?
平尾昌宏
人生が整うマウンティング大全
人生が整うマウンティング大全
マウンティングポリス
「先延ばしグセ」が治る21の方法
「先延ばしグセ」が治る21の方法
弓場隆(訳)デイモン・ザハリアデス
ウェルビーイングのつくりかた
ウェルビーイングのつくりかた
ドミニク・チェン渡邊淳司
経済評論家の父から息子への手紙
経済評論家の父から息子への手紙
山崎元
自信
自信
加藤諦三
トークの教室
トークの教室
藤井青銅

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料