ウェルビーイングのつくりかたの表紙

ウェルビーイングのつくりかた

「わたし」と「わたしたち」をつなぐデザインガイド


本書の要点

  • 経済発展を至上とする社会構造や、人や自然を道具と見なす価値観の限界が露呈する今日、ウェルビーイングという概念が注目されている。

  • これまでは、個人の状態を指す「“わたし”のウェルビーイング」か、集団の平均値を表す「“ひとびと”のウェルビーイング」が重視されてきたが、これからは、個人と個人、個人と集団の相互作用に着目する「“わたしたち”のウェルビーイング」が重要となる。

  • サービスやプロダクトを開発する際は、「ゆらぎ」「ゆだね」「ゆとり」に着目した「ゆ理論」の視点から考えることが重要だ。

1 / 3

ウェルビーイングとはなにか

「構成概念」としてのウェルビーイング

ウェルビーイングとは、「well=よく、よい」と「being=存在する、〜の状態」が組み合わされた言葉だ。本書はウェルビーイングを、“その人としての「よく生きるあり方」や「よい状態」”を指す概念として用いている。「福祉」「人々の満足度」といったように、本書の定義とは違う意味でこの言葉が使われていることも多い。2021年12月のWHO(世界保健機関)文書「Towards developing WHO's agenda on well-being」を見ると、健康の定義は「精神的、肉体的、社会的によく生きることを含んだポジティブな状態」であると広く受け入れられている一方、「ウェルビーイングの概念については、誰もが合意できるかたちでの厳密な定義はまだなされていない」と説明されている。ウェルビーイングが厳密に定義されていない一因は、ウェルビーイングを「構成概念」だと捉える考え方があるためだろう。「構成概念」とは、ある状態やメカニズムを理解するために仮説的に導入される概念のことだ。たとえば「天気」は、日照、降雨、温度、湿度といった「天気」を構成する指標を特定し、それを測定することによってしか捉えることができない。ウェルビーイングも同様に、ウェルビーイングを構成する要因を明らかにし、それらの測定方法を具体的に定めることで初めて、状態を把握することが可能になる。翻っていえば、ウェルビーイングを考えるときは、その構成要因の特定と測定方法の設定が重要になる。

なぜ今ウェルビーイングなのか

Khanchit Khirisutchalual/gettyimages

テクノロジーの進化によって推し進められ、大量生産・大量消費、生産性・効率性の追求、個人間競争によって支えられた従来の発展モデルは限界にきている。「第2次世界大戦以降の、環境破壊を起こし、持続性に乏しいシステムは時代遅れであり、人々の幸福を中心とした経済に考え直すべきだ」これは、2021年5月に開催予定だった「世界経済フォーラム年次総会(通称ダボス会議)」に関連した、同フォーラム会長の発言主旨だ(会議はコロナ禍で中止された)。また、WHOは同年12月、前述の文書において、「Economic driven(経済主導)」の社会から「Well-being」を核とする社会へのパラダイムシフトを掲げた。人や自然を道具とみなし「役に立つか」で値打ちを判断する時代は終焉を迎え、対象の「存在そのもの」を慈しみ尊重する時代が到来しようとしている。「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン」や「サステナビリティ」といった概念とともに、ウェルビーイングという“その人”のあり方に寄り添う概念が重視され始めた背景には、この文脈がある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3573/4709文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.05.18
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

人間関係ってどういう関係?
人間関係ってどういう関係?
平尾昌宏
またうっかり、自分を後回しにするところだった
またうっかり、自分を後回しにするところだった
中村天風
人生が整うマウンティング大全
人生が整うマウンティング大全
マウンティングポリス
夢を叶えるために脳はある
夢を叶えるために脳はある
池谷裕二
センス・オブ・ワンダー
センス・オブ・ワンダー
レイチェル・カーソン森田真生(著・訳者)
住まい大全
住まい大全
平松明展
多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門
多様性って何ですか? D&I、ジェンダー平等入門
羽生祥子
なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学
なぜか人生がうまくいく「優しい人」の科学
和田秀樹

同じカテゴリーの要約

起業の天才!
起業の天才!
大西康之
才能のトリセツ
才能のトリセツ
佐野貴
論破という病
論破という病
倉本圭造
ローソン
ローソン
小川孔輔
ぜんぶ、すてれば
ぜんぶ、すてれば
中野善壽
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
八木仁平
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
シン・サウナ
シン・サウナ
川田直樹
得意なことの見つけ方
得意なことの見つけ方
澤円