「集中する方法」を教わったことのある人は、おそらくほとんどいないだろう。親や先生から「集中しなさい」といわれて机に向かい、課題に意識を向けるうちに自然とその感覚を身につけていったはずだ。
人は自然に走るようになるが、速く走れるようになるには練習が必要だ。それと同じで、集中するための練習を重ねれば、集中力は確実に上がっていくのである。
集中するための「体作り」において、自律神経は要となる存在だ。自律神経はいったん乱れるとさまざまな不調を引き起こして、集中したくてもできない体になってしまう。
自律神経は大まかに「交感神経」と「副交感神経」の2つに分けられる。交感神経が優位になりすぎるとイライラし、副交感神経が優位になりすぎるとやる気が減退してしまう。だが、両者のバランスをとることができれば、集中力が上がって高いパフォーマンスを発揮できるのだ。
集中力には2種類ある。1つは、アスリートなどが限られた時間内に発揮する「短期集中力」、もう1つは私たちが仕事や勉強で必要とする、ゆるやかで長く途切れない「持続集中力」だ。
たとえば、8時間ずっと息抜きなしに集中して作業することは不可能だ。なかには長時間にわたる研究など高い集中力が継続的に求められることもあるが、日々の仕事をこなすには、そこまでの集中力は必要ない。私たちが普段必要とするのは、今日のタスクを終わらせる程度の「安定した集中力」だ。
安定した集中力を保つには、まず自身の状態を「安定」させることが大切だ。体調や天気の状態に左右されることはあるが、可能な限り自身の状態を安定させることができれば、「持続集中力」を手に入れられるだろう。
3,400冊以上の要約が楽しめる