本書の要点

  • 人生の終わりを迎えようとする人たちから、「迷惑をかけたくない」という言葉をよく聞くが、人生には人の支えが必要な局面がある。「お互い様」と許し合う姿勢は、穏やかに幸せに生きていくために欠かせないものだ。

  • 本当の幸せを手に入れるには、今の自分をそのまま肯定し、「自分は存在していていい」と心から思えるようにならなければならない。

  • 「自分を否定しない習慣」を手に入れる第一歩は、弱い自分を認め、支えてくれる人の存在に気づくことだ。

1 / 5

看取りの現場で耳にする「迷惑をかけたくない」という言葉

自分自身を肯定するために

Kobus Louw/gettyimages

ホスピス医として働き、30年近くの間に4000人以上の患者さんを看取ってきた著者によれば、看取りの現場では最初のうち、自分や自分の人生を否定する患者さんが多いのだという。中でもよく「迷惑をかけたくない」という言葉を耳にする。かつては家族や会社のために一生懸命働いてきた人でも、病気や加齢で体の自由がきかなくなると、他者や社会の役に立たなくなったことに絶望してしまう。そして、自分には何の価値もない、周囲に迷惑をかけるだけの存在なのだと自分を責め、早く死にたいと願い、これまでの人生さえ無意味だと嘆くのである。人生にはどうしても、人の手を借りなければならない局面がある。そんなとき、「お互い様」と許し合う姿勢も、人が穏やかに、幸せに生きていくために不可欠なことだ。若い人や健康な人でも、人に迷惑をかける自分を肯定できずに、自分なんていないほうがいいと感じる人は、たくさんいるのではないだろうか。私たちはさまざまな理由から自分を否定し、責めてしまう。その気持ちそのものがなくなることはないが、人は誰でも、幸せになるべき存在だ。死を目前にした患者さんも、自分を肯定し、幸せになることができる。今の自分を受け入れ、「自分は生きていていい」と思えるようになること。この世を去る瞬間まで、穏やかで幸せな人生を送ること。その第一歩は、自分を否定する気持ちを手放すことだ。

2 / 5

【必読ポイント!】 もう、自分を否定しなくていい

自分を否定する気持ちに気づく

世の中には、自分を否定してしまっている人がたくさんいる。ここで伝えたいのは、今の自分を「Good Enough」(それで良い)と肯定し、受け入れることの大切さだ。自分を否定せずに、今の自分をそのまま肯定することは、「自分は存在していていい」と心から思えるようになることだ。こう思えることは、本当の意味の幸せを手に入れることでもある。しかし、自分のことを否定しないのは難しい。なぜなら、「自分を否定していること」に気づくことが難しいからだ。たとえば「死んでしまいたい」という気持ちを抱くのは究極の自己否定であるが、その渦中にいる人が「自分自身を否定している」と認識できるケースは少数だろう。また、子どもの頃から「ダメな子」と否定されてきた人は、「自分はダメな人間だ」という考えが当たり前になってしまう。すでに一生懸命頑張っているのに、「まだ努力が足りない」と自分を追い込んでしまう人もいる。こうした人は「真面目」と評価されやすいが、その一方で自分を否定していることに気づくことができない。自分を否定する気持ちに気づく一つの方法は、信頼できる人の言葉に耳を傾けることだ。自分を否定している人は、一般の基準とはかけ離れた、自分の基準で自分に評価を下していることが少なくない。誰かが「あなたが存在してくれて嬉しいよ」「あなたは十分頑張っているよ」と言ってくれたら、その言葉を素直に聞き入れてみよう。

自分が感じたことを否定しない

PeopleImages/gettyimages

自分の気持ちを否定しないことも大切だ。たとえば、あなたがつらさやしんどさを感じたとき、他者への嫌悪感や憎しみを抱いたとき、その気持ちを押し殺そうとしてはいけない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3221/4567文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.06.12
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

アンガーマネジメント大全
アンガーマネジメント大全
戸田久実
仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則
仕事の成果が上がる「自分ごと化」の法則
千林紀子
まっすぐ考える
まっすぐ考える
桜田直美(訳)ダリウス・フォルー
自律神経の名医が教える集中力スイッチ
自律神経の名医が教える集中力スイッチ
小林弘幸
幸運の教科書
幸運の教科書
武田双雲
夢を叶えるために脳はある
夢を叶えるために脳はある
池谷裕二
トークの教室
トークの教室
藤井青銅
池上彰が大切にしている タテの想像力とヨコの想像力
池上彰が大切にしている タテの想像力とヨコの想像力
池上彰

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏