努力は仕組み化できるの表紙

努力は仕組み化できる

自分も・他人も「やるべきこと」が無理なく続く努力の行動経済学


本書の要点

  • 努力が勝手に続く仕組みを構築する際には、フィードバック・フィードフォワード・自動化・教育が重要なキーワードとなる。

  • 周囲の力を用いれば、行動変容しやすくなる。仲のいい友人と一緒に取り組んでみよう。

  • 「自分は意志が弱い」という自覚があれば、誘惑に負けないための工夫ができる。特に、将来の自分の行動をあらかじめ縛っておく「コミットメント」(宣言)を活用するのがおすすめだ。

1 / 3

【必読ポイント!】 「努力が勝手に続く」仕組みを取り入れる

努力を続けるには強い意志が必要?

Fasai Budkaew/gettyimages

「努力を続けるには強い意志が必要だ」とよくいわれるが、それは本当なのだろうか?オーストラリアで行われたある研究では、18歳の対象者に様々な項目を提示し、それがその人にとって「健康的な行動をすることの妨げになっている」程度を尋ねた(1)。項目の一例としては「健康的な食事をするために必要な食材が家にないこと」や「自分がどのくらい運動すべきなのかがわからないこと」、「健康的な食事をするように自身に言い聞かせるのが難しいこと」、「運動を続けようという意識を持つのが難しいこと」などが挙げられる。後者2つは「意志の弱さ」と言い換えられるだろう。この調査によると、「運動を続けるように自分に言い聞かせるのが難しい」という項目に「YES」と回答した人は、日ごろから運動習慣のある男性では約20%、ない男性では約50%となっていた。同様に、運動習慣のある女性の約30%、ない女性の約60%が、「運動を続けるように自分に言い聞かせることの難しさ」が障害になっていると回答している。また、「体を動かす習慣がなかなか続かない」に「YES」と回答した人の割合も、日ごろから運動習慣のある人とない人の間で大きな差があった。この研究によって、健康的な行動を取れていない人は、自分の意志力に問題を感じていることがわかる。また、努力を続けられない人ほど「努力には意志の力が必要だ」と考えているともいえる。では、どんな仕組みがあれば、意志に頼らずに努力を続けられるだろうか? 次からは「努力が勝手に続く」4つの仕組みを紹介する。

(1)フィードバックを得る

1つ目の仕組みは、フィードバックを得ることだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2478/3208文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.11.26
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

「ToDoリスト」は捨てていい。
「ToDoリスト」は捨てていい。
佐々木正悟
仕組み化がすべて
仕組み化がすべて
岩田圭弘
親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?
親子で学ぶ どうしたらお金持ちになれるの?
橘玲
感情を出したほうが好かれる
感情を出したほうが好かれる
加藤諦三
無駄ゼロ!自分時間が増える 超・時短ハック
無駄ゼロ!自分時間が増える 超・時短ハック
鈴木真理子
こうやって頭のなかを言語化する。
こうやって頭のなかを言語化する。
荒木俊哉
ビジネス心理学大全
ビジネス心理学大全
榎本博明
人はどう悩むのか
人はどう悩むのか
久坂部羊

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也