仕組み化がすべての表紙

仕組み化がすべて

“最強企業”で学んだチームで成果を出すためのマネジメントの本質


本書の要点

  • 一部の優秀な人材や個々のモチベーションに依存することなく、誰もが一定の成果を出せるようにするのが、仕組み化だ。

  • どんなに優秀な人材がいても「頭数」には勝てない。組織の成果とはメンバーの行動の総和である。その行動の質と量を仕組み化によって高めることができる。

  • 仕組み化を行うには、統一したルールを作る「標準化」、ルールを全員に行き渡らせる「浸透」、ルールを見直し再現性を高める「振り返り」、責任の所在を明らかにし引き継ぎ可能にする「責任と権限」という4ステップが重要だ。

1 / 5

【必読ポイント!】 卓越した成果をあげる組織には、仕組みがある

キーエンスは仕組みが9割

卓越した成果を上げ、急成長を続けるキーエンス。その秘密は、学歴やスキルの高い優秀な人材を集めることではない。徹底した仕組み化だ。なぜ、組織が卓越した成果をあげるには仕組み化が必要なのだろうか。たとえば、10名いる営業部の各メンバーが、1日4件の面談を、1ヶ月の稼働日20日行っていたとしよう。4件×20日×10人で、部全体の月間面談数は800件だ。ここから成績を上げるために、部員たちを激励したところ、優秀な2名が1日の面談件数6件に増やすことができたとする。このとき、部全体の月間面談数は880件にしかならない。しかし、この優秀な2名の営業プロセスを精査し、マニュアルを作成して仕組み化し、他の8名にその通りに実行させることができればどうだろうか。優秀な2人は1日6件、他の8人が1日5件になれば、部全体の月間面談数は1040件にまで増える(6件×20日×2人+5件×20日×8人=1040件)。組織の成果がメンバーの行動の総和である以上、再現性の高い、結果を生み出すための仕組み化が不可欠だ。キーエンスの急成長を支えているのは、多様な人材が同じように一定の成果を出せる「仕組みづくり」のおかげだ。

「仕組み化できない人」はリーダーになれない

Nuthawut Somsuk/gettyimages

会社で評価されるのは、組織で結果を出せる人だ。個人の力を発揮しつつ、組織の力を引き出していける人こそ、ビジネスの現場で求められる人材だ。仕組み化を徹底すれば、スタープレイヤーに依存せずに、安定した成果を上げることができる。自分がトッププレーヤーとして成果を出してきたマネジャーは、自分が成果を出してさえいれば、チームとしてもそこそこの成果を出せるのではないかと考えがちだ。だが、30人くらいのチームになると、いくら頑張っても1人で全員分の成果が出せるわけではない。大人数を任せられるマネジャーは、30人で30人分の成果が出せるよう、仕組みを作れる人だ。どんなに優秀な人でも、頭数には勝てない。マネジャー1人の成果に頼るより、マネジャーの半分の能力の人が5人いたほうが、2倍以上稼げる。マネジャーはこの事実に気づくべきだ。上位の役職に就くためには、チームをまとめ、全体の成果を向上させるスキルが不可欠だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3557/4522文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.11.11
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

努力は仕組み化できる
努力は仕組み化できる
山根承子
Z世代の社員マネジメント
Z世代の社員マネジメント
小栗隆志
THE CULTURE PLAYBOOK 最強チームをつくる方法 実践編
THE CULTURE PLAYBOOK 最強チームをつくる方法 実践編
桜田直美(訳)ダニエル・コイル
対人心理学BEST100
対人心理学BEST100
内藤誼人
ビジネス心理学大全
ビジネス心理学大全
榎本博明
今さら聞けない 睡眠の超基本
今さら聞けない 睡眠の超基本
柳沢正史(監修)
言葉にする習慣
言葉にする習慣
さわらぎ寛子
ビジネスを育てる 新版
ビジネスを育てる 新版
ポール・ホーケン阪本啓一(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也