人の心は読めるか?

未読
未読
人の心は読めるか?
出版社
早川書房
出版日
2015年01月25日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

周囲の人が考えていることを容易に知ることができれば、私たちは生きていく上で、どんなに楽であろうか。しかし、人間の感情とは簡単に表に出るものではなく、だからこそ、本書のような作品が生まれるのであろう。

多くの人は、すぐにでも活用できそうな実践的な読心術のノウハウを期待しているかもしれないが、本書には、「人の心はこうすれば読める」という、日常の人間関係で使えるような具体的な方法はほとんど出てこない。それよりもむしろ、他人の心を読むためには、人間として自分や相手をどう捉え、理解していけばいいのかということを心理学的なアプローチから丁寧に説いている。

人を第一印象だけで判断してしまったり、周囲の人に自分がどう見られているか気になって落ち込んでしまったり、というような大半の人が人間関係の中で陥りやすい事象についても詳しく書かれている。こうしたことの原因について、人間は自己中心的な考え方で、自分の視点だけで世界を見てしまうからだと本書は教えてくれる。

第六感や言動だけで、他人を正しく理解することは難しいが、本当に相手の考えていることを知りたいならば、「相手に聞いてみる」こと、そのためには「相手が話しやすい環境をつくる」ことが必要だと著者は言う。読心術とは対極にあるように思われるようなところに、人の心を正しく知るためのヒントがあることが意外である。

著者

ニコラス・エプリ―
シカゴ大学ブース・ビジネススクール教授。心理学を専門とする。2008年に性格・社会心理学会より「セオレティカル・イノベーション賞」を受賞。2011年にはアメリカ心理学会より若手研究者に贈られる優秀学術賞を受賞している。また、『フィナンシャル・タイムズ』紙に「注目すべき教授」に挙げられているほか、CNNによって「ビジネススクールの新進若手教授8人」の1人に選ばれている。

本書の要点

  • 要点
    1
    相手の心を読みとる「第六感」は人間が持つ素晴らしい能力であるが万能ではなく、必ずしも相手の心を正しく読めるわけではない。
  • 要点
    2
    状況によって第六感を発揮したりしなかったりするために、自分以外の他人が心を持たないものだと認識したり、コンピューターなど実際には心がないものに心があると認識してしまう。
  • 要点
    3
    相手の視点から見たものと、自分の目から見たものは同様ではないことがある。相手の心を確実に読める方法は存在しないため、相手が自分の心を包み隠さず正直に話せる環境作りをすることが、相手の心を知るためには必要である。

要約

第六感は素晴らしいが万能ではない

瞬時の判断は危険

出会って瞬時に相手を判断することは問題である。第六感は瞬時に働き、あとから修正されることも少ないからだ。第六感の一番の問題は、相手の内なる考えが、表情やしぐさや話し方によってのみ表れる点である。人間は、相手の態度から本心を読みとると同時に、表に出る態度を利用して、相手をわざと誤解させたり、嘘つきやペテン師になったりする技術も身に付けている。

相手への理解度を高く見積もっている

相手の心を読みとる能力は、親友や親族、同僚、恋人など、自分がよく知る人に対して最も発揮される。身近な人たちの気持ちは赤の他人よりは理解しているが、その差はそれほど大きくない。私たちは、その理解度をはるかに高く見積もっており、相手をよく知るにつれて、実際以上に相手をよくわかっていると錯覚するようになる。

自分自身のことでさえ間違える
ChoochartSansong/iStock/Thinkstock

私たちは自分の存在に肯定的なイメージを持っているために、自分を正しく把握することが難しい。人間は自分のことも、他人のことを考えるときと同じ方法で考える。自分の行動の直接的な原因がわからなくても、自分が納得できる原因を当てはめている。私たちは、自分の思考や感情や選択を導く、この構築プロセスに気づいていないために、自分のことをよくわかっていると錯覚してしまう。

自分のことがよくわかっているという幻想は、他人より自分の考えの方が優れているという思い込みを生む。相手を正しく理解するには、自分の判断が間違っているかもしれないこと、あるいは、自分が考える以上に間違っているかもしれないことを自覚しなければならない。

相手の本当の心を知る

相手との距離感が第六感を眠らせる
Nastia11/iStock/Thinkstock

自分とあまりにも違う人に直面すると、第六感が働かなくなることがある。第六感を働かせないと目の前にいる人間の心をきちんと認識しなくなり、たとえ社交性が高くても、相手のことを、心を持たない動物か物体のように扱ってしまうことがある。この原因は、性格によるものではなく、相手との距離にある。

相手との距離感が第六感を眠らせてしまう理由は二つある。一つは身体的な感覚も第六感のトリガー(引き金)となるため、相手との物理的な距離が遠いこと、もう一つは、相手を推測しようとするときにも第六感が呼び覚まされるが、心理的に距離があるとトリガーが発動しにくくなることだ。

脳はある特定の状況に置かれると、三つの段階を経て、ほかの人の脳と自動的にシンクロする機能を持つ。第一段階は同じことを見たり考えたりして関心を共有する。第二段階では、同じものを見ると表情や身体もシンクロする。集団でいると、だれかの行動がほかの人に伝染する。最後の段階として、視線と身体が一体化すると、心も一体化するのだ。同じものを見ている二人は、同じように反応したり感じたりする。

また、相手の考えや気持ちや計画を想像するときに、必ずしも目の前に相手がいなくてもよい。すでに知っていることや、知っていると思うことをもとに推測するところから始めればよい。

自分以外はみんな頭が鈍い

相手の心に無関心だと、相手を知性のない存在のように考えてしまう。つまり、相手の脳の働きが、自分の脳より鈍いと思うようになる。調査によると、たいていの人は、他人より自由な意思を発揮していると考えていることがわかっている。

モノの「心」を見る

人間でないものにも人間と同じ心を見出すトリガーには三種類ある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2593/4009文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.07.22
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
君なら勝者になれる
君なら勝者になれる
シブ・ケーラサチン・チョードリー(監修)大美賀馨(訳)
未読
一流の人は上手にパクる
一流の人は上手にパクる
俣野成敏
未読
どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座
どんな時代もサバイバルする人の「時間力」養成講座
小宮一慶
未読
凹んだ数だけ強くなれる29の法則
凹んだ数だけ強くなれる29の法則
金森秀晃
未読
世界標準のビジネスマナー
世界標準のビジネスマナー
ドロシア・ジョンソンリヴ・タイラー村山美雪(訳)横江公美(解説)
未読
「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール
「一流の存在感」がある人の振る舞いのルール
丸山ゆ利絵
未読
幸せになるマイナス思考
幸せになるマイナス思考
佐田弘幸
未読
ひみつの教養
ひみつの教養
飯島勲
未読
法人導入をお考えのお客様