本書の要点

  • 海外では、「違い」こそ美徳。また、数字で表せる実績が評価される。自分は何のプロなのか、相手に伝える努力を。特に商談の場では、その商談の目的を意識して伝えるようにしたい。

  • 海外では、いかに効率を高めるかに重きが置かれている。曖昧なやり取りで相手をイラつかせないよう、まず何事も目的から話すなど、帰納法・演繹法といった論理展開も駆使していく。

  • 海外に出る前は、その国の文化や習慣も頭に入れておくことが大切であると同時に、一般教養として日本の文化や歴史も、自分の意見を交えてこたえられるレベルにまで学んでおくことが肝要だ。

1 / 7

90日間で、世界に通用する人になる!

英語力の最低ラインは「死なない程度」

世界で活躍するビジネスパーソンは英語を流暢に操るものである。そのため、他の人と同じように英語ができなければ、見下されてしまう。モデルで女優の杏は、米・仏進出の経験を振り返り「フランス語は死なない程度に話せます」と言ったそうだ。死なない程度とは、日常的な挨拶や5W1Hを用いた会話など、基礎的なレベルを指す。基礎的な水準を満たすためには、ビジネス誌の定期購読をすることで英語力を鍛えることが効果的だ。文章を頭の中で音読しながら、読破していくことが良い。

「自分で考え、自分で動く」力

©iStock/shironosov

「あなたの職業は何ですか」と聞かれ、日本人の多くは「会社員」と答えるかもしれない。しかし、海外のビジネスパーソンは「経営コンサルタント」などと、より具体的な職業名を答える。個人としての強い職業意識があることが前提なのだ。個人として労働市場で市場価値を高めるためには、「プロフィットセンター」での経験が重要である。具体的には、マーケティングやセールスといった収益に直結する部門での経験である。もしそれ以外の部署に配属された場合には、専門知識を磨くために大学の夜間コースを受講するというように、自らすすんでスキルを高める努力をすべきだ。

プロセスは自分で創る

日本のビジネスパーソンは「結果だけでなくプロセスを評価される」という考えがあるため、努力をしていることのアピールをしがちである。しかし、海外の企業では結果や成果が最優先され、「プロセスを評価する」という考え方はないと思っておいた方がよい。一方で、ゴールに至るまでのアプローチに関しては、自由度が大きい。「すべての人が結果のもとに平等」という単純明快なシステムだと言える。主体的に動いていくことで、評価を取りに行く姿勢を持つことが肝要だ。

2 / 7

【必読ポイント!】海外に行く前に習得すべきこと

具体的な数字を提示する

欧米では「何となく」といった曖昧さは好まれず、何事も論理的な考えを求められる。特に数字で示せるデータというような、確かな裏付けが求められることが多い。まずは様々な裏付けをもとに、論理的に説明できるように訓練しよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3476/4387文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.12.14
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

仕事ができる人はなぜハンカチを2枚持っているのか?
仕事ができる人はなぜハンカチを2枚持っているのか?
西松眞子
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと
10年後世界が壊れても、君が生き残るために今、身につけるべきこと
山口揚平
うまくいく人がやっている100のこと
うまくいく人がやっている100のこと
上阪徹
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
「即判断」する人は、なぜ成功するのか?
小関尚紀
プロフェッショナル シンキング
プロフェッショナル シンキング
菅野誠二大前研一(監修)ビジネス・ブレークスルー大学(編)宇田左近平野敦士カール
熱狂宣言
熱狂宣言
小松成美
コーオウンド・ビジネス
コーオウンド・ビジネス
細川あつし
ブランド・ジーン 繁盛をもたらす遺伝子
ブランド・ジーン 繁盛をもたらす遺伝子
阪本啓一

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳