本書の要点

  • ポジティブ心理学は、人のポジティブな面を伸ばして、より豊かな人生を送ることをめざす。質的な分析を中心としていたこれまでの学問とは異なり、科学的根拠にもとづいた新しい学問として自らを位置づけている。

  • ポジティブ心理学は、「今ここ」で幸せになることがさらなる幸せを呼ぶことを証明した。また、幸福であることは、社交性や生産性を高め、健康や寿命にもよい影響を与える。

  • 「1日のいいことを振り返る」「自身の強みを活用する」といった簡単なワークで、幸福度が上がることが実証されている。

1 / 3

ポジティブ心理学とはどんな学問か

ポジティブ心理学では、感情が個人的資質を高める

従来の心理学が人の病理や欠陥を対象にしていたのに対し、ポジティブ心理学は、人のポジティブな側面をさらに伸ばすことを目的とし、「人生を真に充実したものにするには何が必要か」を探究する学問である。ポジティブ心理学の起源は、古代ギリシャの哲学思想にまでさかのぼることができる。アブラハム・マズローなどが提唱し、1960年代~70年代に最盛期を迎えた「人間性心理学」は、ポジティブ心理学の前身といえるだろう。しかし人間性心理学は、質的な分析に重きを置き、実験的な手法に懐疑的な立場をとった。一方、ポジティブ心理学は、実験を重視し、主流な科学的手法を尊重する。そのことからポジティブ心理学は、従来の先行研究とは一線を画す新しい学問だと自らを位置づけている。ポジティブな感情は、人間の思考や行動の幅を広げ、困難からの回復力(レジリエンス)を高めるなど、人生に多くの恩恵をもたらすと言われている。逆に言えば、永続的に個人的資質を育ててくれるものこそが「ポジティブ感情」であり、「アイスを食べて嬉しい」といった一時的な感覚とは区別される。ポジティブ感情はそれ自体が目的ではなく、よりよい人生を送るための手段なのである。

ネガティブ感情も罪ではない

federicomarsicano/iStock/Thinkstock

それでは、どの程度ポジティブな感情を持ち合わせるのがよいのだろうか。研究によれば、ポジティビティーとネガティビティーの割合が3:1か、ポジティビティーの割合がそれより多くなったときに、人は活気づくという。注目すべき点は、8:1の割合を超えてポジティビティーを多く経験すると、逆効果になるということだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3271/3975文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.01.18
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

実践 ポジティブ心理学
実践 ポジティブ心理学
前野隆司
行動経済学の逆襲
行動経済学の逆襲
遠藤真美(訳)リチャード・セイラー
眠っているとき、脳では凄いことが起きている
眠っているとき、脳では凄いことが起きている
ペネロペ・ルイス西田美緒子(訳)
人の心を一瞬でつかむ方法
人の心を一瞬でつかむ方法
ジョン・ネフィンジャーマシュー・コフート熊谷小百合(訳)
ポジティブの教科書
ポジティブの教科書
武田双雲
話す力
話す力
デール・カーネギー東条健一(訳)
要点解説 90分でわかる!  ビジネスマンのための「世界の宗教」超入門
要点解説 90分でわかる! ビジネスマンのための「世界の宗教」超入門
井上順孝
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
吉田尚記

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料