話す力

自分の言葉を引き出す方法
未読
話す力
話す力
自分の言葉を引き出す方法
未読
話す力
出版社
新潮社
出版日
2015年08月25日
評点
総合
4.2
明瞭性
4.5
革新性
3.5
応用性
4.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

プレゼンや研修など、人前で何かを話すということは誰しも経験したことがあるはずだ。しかし、そのすべてが100点満点の出来、という人は稀ではないだろうか。むしろ、話そうとした瞬間に頭の中が真っ白になり、何を話せばいいのかわからなくなってしまう、ということが思い当たる人もいるかもしれない。

今回ご紹介する本書は、1926年にアメリカで刊行された「Public Speaking;A Practical Course for Business Men」の初版本を新訳・再編集したものだ。90年近い時を経てもなお、今すぐ我々が試せる内容が存分に盛り込まれていることに驚く。そして、歴史上の偉人をも引き合いに出しながら、どのようにすれば「話す力」を獲得できるか、具体的に教えている。

チャップリンは、ラジオ収録の際、マイクに向かったとたん胃の調子がおかしくなった。文豪マーク・トウェインですら、初めての講演では動悸がすごかったという。どんなに有名な演説家でも、はじめは皆無残な姿を人前にさらしている。リンカーンですら演説には自信がなく、入念すぎるほどの推敲を重ねて臨んでもなお、はじめはいつも声がうわずっていたそうだ。「話す力」とは先天的な才能ではなく、努力に努力を重ねた結果得られるものであるということは間違いない。

膨大な準備と時間をかけた練習、そして何よりも重要なのは「伝えたい」という熱意であることを、カーネギー自身が熱意をもって我々に語りかけてくれる本書。「話す力」に自信が持てないビジネスパーソン必読の書である。

ライター画像
下良果林

著者

D・カーネギー
アメリカ・ミズーリ州に生れる。セールスマンなどの仕事を経て、YMCAの夜間学校で「話し方」の講座を受け持つようになる。講座用テキストとして執筆された本書がベストセラーに。その後に発表された『人を動かす』と『道は開ける』は、ビジネス書・自己啓発書の名著として現在も世界中で広く読み継がれている。

本書の要点

  • 要点
    1
    行動と感情には、密接な関係がある。人前に出れば緊張や動揺は当たり前と割り切ろう。そうすれば、次第に緊張がほぐれ、堂々と話せるようになる。
  • 要点
    2
    付け焼刃のスピーチでは、自分なりの意見を盛り込む余裕がないため、つまらないものになってしまう。常に浮かんだアイディアをメモしておき、じっくり論点を絞り込み、そして推敲を重ねよう。
  • 要点
    3
    意見が対立する聞き手には、相手への敬意と共感を示し、自分との共通項から話を膨らませる。聴衆からどれだけ「イエス」を引き出せるかが、スピーチ成功の分かれ目だ。

要約

あなたも必ず「話す力」を獲得できる

どんな偉人でもはじめから「話す力」があったのではない

今、どんなに自分が話すことに自信がなくても、心配はいらない。老練な政治家として名高いブライアンは、最初の演説では膝が震えた。フランス一の雄弁家といわれたジャン・ジョレスですら、下院議員となった最初の一年は演説する勇気が持てなかったそうだ。

有名になった政治家の多くは、最初は惨めな姿を聴衆の面前にさらしている。英国議会ではむしろ、若手議員の最初のスピーチが上手くいくことは、その後の不吉の予兆とさえみなされているという。

誰しも最初から上手くいくものではない。覚悟を決めたら、まずは勇気を持ってスピーチに取り組もう。逃げずにひたむきに取り組めば、話術の達人への道は開ける。

「話す力」を最大限に得るために必要な4つのこと

自信がなくても、あるように振る舞おう
©iStock/kasto80

「話す力」を得るには、それを獲得することを強く望む、何を話したいのか決めてから話す、自信があるように振る舞う、実際に練習する、この4つが必要だ。

スピーチに自信が持てない場合には、緊張をほぐすための行動も決めておくといいだろう。例えば、テーブルを動かす、窓を開ける、といった簡単な行為だ。何か目的を持って身体を動かすのは、緊張をほぐす手助けとなる。

また、自信たっぷりに振る舞うことも重要だ。アメリカの有名な心理学者であるウィリアム・ジェームズ教授は言う。「意思の力が効きやすい行動のほうをコントロールすれば、意思の力が効きにくい感情のほうも間接的にコントロールできることになる」と。

しかし、話すことへの恐れが生じるそもそもの原因は、自分で練習不足を自覚しているからに他ならない。練習によって成功経験を積みさえすれば、その恐れはおのずと小さくなっていくものだ。時間のゆるす限り、練習に練習を重ねることが大切である。

伝わるメッセージを生み出す「準備」の方法

良いスピーチは準備が9割

スピーチの研修に参加したある男性は、研修30分前まで話す内容を決めておらず、ニューススタンドでフォーブス誌を購入した。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3010/3876文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.01.30
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
世界を動かすエリートはなぜ、この「フレームワーク」を使うのか?
世界を動かすエリートはなぜ、この「フレームワーク」を使うのか?
原田武夫
未読
どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力
どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力
伊藤嘉明
未読
孟子
孟子
小林勝人(訳)
未読
明日のプランニング
明日のプランニング
佐藤尚之
未読
指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術
指名される技術 六本木ホステスから盗んだ、稼ぐための仕事術
堀江貴文斎藤由多加
未読
一生お金に困らない人生をつくる―信頼残高の増やし方
一生お金に困らない人生をつくる―信頼残高の増やし方
菅井敏之
未読
「洞察力」があらゆる問題を解決する
「洞察力」があらゆる問題を解決する
ゲイリー・クライン奈良潤(訳)
未読
働く力を君に
働く力を君に
鈴木敏文勝見明
未読
法人導入をお考えのお客様