ポジティブの教科書の表紙

ポジティブの教科書

自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則


本書の要点

  • 感謝をすることで、自分も周りもハッピーになり、いいことが起こるようになる。

  • 他人を変えるのは難しい。相手を変えたいと思ったら、まず自分が変わることだ。

  • 「無駄な期待」をしなければイライラが減る。イライラは全面的に否定せず、小さなイライラで上手にガス抜きをし、長引かせないで、自分を変えるチャンスとしてとらえる。

  • 自分にとって「心地よい」前向きな言葉を使っていると潜在意識がハッピーな言葉に染まる。

  • 周囲の支えに気づくと、感謝の気持ちとエネルギーが湧いてくる。自分の好きなことに気づくと、いい循環が生まれる。

1 / 5

感謝ととらえ方

僕らが出会う確率

著者の両親は高校時代の同級生で、当時は顔見知り程度だった。両親が20歳のときに、パチンコに負けた父と、彼氏とケンカした母が再会したことが結婚のきっかけ。それがなければ今の著者はいない。

知人夫婦に聞くと、うまくいっていない夫婦は相手が「○○してくれない」と言い、うまくいっている夫婦は、相手が「○○してくれる」と言う。ありえない確率で生まれ、出会い、結婚しているのだから、それを感謝できないほうが不思議だ。否定的な思いは、「○○してくれている」という思いで打ち消そう。

恩返しスタイル

©iStock/CreativaImages

「恩返しスタイル」は、先に感謝をしてしまう感謝法。先に感謝をすることで、先に満たされる。その結果、自分も周囲の人もハッピーになる。書道教室に通う生徒の中にも、これを実践し、ネガティブな言葉を言っていた職場の人が激励してくれたり、やる気がなかった仕事に夢を持てるようになってトップセールスになったりという例がある。

まずは、「今日は、何に恩返ししていこうかな」と小さな声でいいから口にしてみる。恩返しは不満の逆であり、最強である。

とらえ方を変えるだけで人生が変わる

同じような生き方をしているのに、幸せを感じている人とそうでない人がいる。この差は性格や人格、運命ではなく、「とらえ方」にある。例えば、冷たい水が「冷たくて気持ちいい」と思う人もいれば、「冷えすぎて体に悪い」と思う人もいる。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3495/4091文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2015.11.02
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

人生の授業
人生の授業
木村達哉
ドラマ思考のススメ
ドラマ思考のススメ
平野秀典
世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方
世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方
石山喜章
人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣
人見知りでも「人脈が広がる」ささやかな習慣
金澤悦子
子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業
子どもが「読書」に夢中になる魔法の授業
高橋璃子(訳)ドナリン・ミラー高濱正伸(解説)
錦織圭 マイケル・チャンに学んだ勝者の思考
錦織圭 マイケル・チャンに学んだ勝者の思考
児玉光雄
#GIRLBOSS
#GIRLBOSS
ソフィア・アモルーソ阿部寿美代(訳)
クリエイティブコンサルタントの思考の技術
クリエイティブコンサルタントの思考の技術
花塚恵(訳)ケヴィンダンカン

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏