外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術の表紙

外資系コンサルが教える 読書を仕事につなげる技術


本書の要点

  • 読書は消費ではなく投資だとすると、もっとも大きなコストは本代ではなく読書にかける時間ということになる。したがって、たいして本から得られる情報がなくても「本代がもったいないから」とだらだら読み続けているのはムダな行為といえよう。

  • 読んだ内容は忘れてしまうもの。したがって、忘れてもいいような仕組みが重要だ。まず、気になる箇所に線を引き、優先順位を決める。そして抽象化した要素と、本に書き込んだ仕事への示唆をあわせてデータベースに転記するという「知的ストック」を作成しよう。

1 / 7

「仕事につなげる読書」6つの大原則

読書は「消費」ではなく「投資」だ

feedough/iStock/Thinkstock

読書には2つのタイプがある。それは、ビジネスパーソンとしての基礎体力を作るためビジネス書を狭く深く読む形と、ビジネスパーソンとしての個性を形成するための教養書を広く浅く読む形、である。ビジネス書を狭く深く読むのは、定番・名著とされる本の数が少ないためだ。また名著の場合ビジネスに直結する示唆が得られるため、読了後に記憶や情報の整理をしなくともよい。一方で教養書の場合は、すぐビジネスや個人的な課題に結びつかなくても、後で立ち返ったり参照したりするため「読書ノート」を作成しておくことが必要だ。読書に対する考え方も見直す必要がある。「せっかく買った本だから最後まで読み通さねばもったいない」という考え方で、自分の時間という希少な資源をムダにしている人が多い。そもそも読書は、本代の「消費」としてとらえるのではなく、本代+自分の時間を原資とし、知識や感動、あるいは仕事上の評価や昇進・昇給といったリターンを得るための「投資」として考えるべきだ。よって、読書時間をかけてもその分の見返りとしての知識や感動などが得られそうもなければ、別の本と付き合うことをすすめる。時間をコストとするならば、10冊以上の本を同時進行で読むことも大切だ。工場や業務プロセスにおけるオペレーション効率を高めるには「アイドルタイム(滞留時間)」の縮小が最大のポイントだが、これは読書にもあてはまる。読書をすれば何回かに一度は必ず「今の気分にフィットしない」というものが出てくるはずだ。しかし、10冊同時進行で読んでいれば、気が進まない本を持て余すという時間がなくなる。

2 / 7

【ビジネス書×何を読むか】ビジネス書は「これだけ」読めばいい

基礎体力を身に着けるための読書術

著者は、2002年5月、32歳のときに、広告業界から外資系コンサルティングの世界へと身を転じた。それまで経営学に関する体系的な知識をほとんど持たなかった著者は、経営学のリテラシーを身に着けるべく2年で主だった経営学関連の定番書を読了するというプランを立て、実行した。実際には、3年がかりで200弱冊を読破したという。しかし著者は振り返ってみて、「読む量がこの1~2割だったとしても、9割の効果が得られただろう」と感じたという。凡百の書籍を浅く乱読するよりも、経営学の古典・原典にあたる書籍を絞ってじっくりと掘り下げて読むことこそが、経営のリテラシーを得ることにつながるのだと説く。そのような名著には、「経営の考え方」「ビジネスを考えるツボ」を皮膚感覚で学ぶことができるからだ。概要を浅くなぞるだけの「古典の解説書」では、そのような知的体力は身につかないだろう。

3 / 7

【ビジネス書×どう読むか】古典には読む「順番」がある

ビジネス書で「人生戦略」を立てろ

Image Work/amanaimagesRF/Thinkstock

著者が「ビジネス書マンダラ」の中でもコアと位置付けている書籍は、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2785/3989文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.03.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

外資系コンサルの知的生産術
外資系コンサルの知的生産術
山口周
新「ビジネス書」のトリセツ
新「ビジネス書」のトリセツ
水野俊哉
働く力を君に
働く力を君に
鈴木敏文勝見明
シンプルだけれど重要なリーダーの仕事
シンプルだけれど重要なリーダーの仕事
守屋智敬
価値創造の思考法
価値創造の思考法
小阪裕司
どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力
どんな業界でも記録的な成果を出す人の仕事力
伊藤嘉明
本を読む人だけが手にするもの
本を読む人だけが手にするもの
藤原和博
頭は「本の読み方」で磨かれる
頭は「本の読み方」で磨かれる
茂木健一郎

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴