会社に頼らないで一生働き続ける技術の表紙

会社に頼らないで一生働き続ける技術

「生涯現役」40歳定年のススメ


本書の要点

  • 独立した後は小さな実績を積み重ねていくことを優先すべきである。

  • 転職や独立はあくまで自分の意志で行うべきだ。そうすることで「覚悟」が生まれる。友人やコンサルタントに頼ってしまうと、失敗した時に他人の責任にしてしまう。

  • 大企業からの転職を成功させるためには、(1)専門性を磨くこと、(2)人脈をつくること、(3)必要なことを積極的に学ぶ姿勢を持つことが肝要である。

1 / 2

【必読ポイント!】 40歳で会社を辞めて食っていくためには

憧れの朝日新聞社を辞めた理由

SamuelBrownNG/iStock/Thinkstock

著者はNECに3年余り在籍した後、ジャーナリストになるという夢を叶えるため、朝日新聞社に入社した。そして約13年務めた後に独立した。ちょうど40歳の時だった。大新聞社において、40歳頃はちょうどキャリアの曲がり角に当たる。現場の記者が書いた記事の修正や、追加取材の指示が主な業務になってくる頃であり、その後は営業や管理部門で管理職になる人も多い。自分で取材を担当することはほとんどなくなる。著者が退職を考えたのは、社内での過剰な出世競争に嫌気が差したからだ。著者の所属していた経済部は、政治部と交代で社長を送り出す部署だったため、そこで頂点に上り詰めれば役員以上になることが保証されていた。実際、読者のために記事を書くというよりも、自分の出世を考えて記事を書く風潮があったという。また、記者クラブの存在により、自分で勉強するよりも、権力に媚びて情報をもらうことのほうが重要視される環境にも問題意識を抱いていた。世の中が大きく変わっていく中、勉強しない新聞記者はやがて世間から取り残されると考えた著者は、社内でも勉強会をするべきだと提言したところ、先輩記者からは「君は頭が悪いから勉強したいのか」と嘲笑されてしまった。実際に勉強会を企画しても、集まったのはわずか数名だった。さらに、社会人大学院での学びも、著者の独立を後押しすることになった。東京から大阪への人事異動を受けた著者は、時間に余裕ができたため、夜学の社会人大学院で財務からマーケティング、人材育成について学んだ。そこに集まった社会人たちは皆、現状に危機感を持ち、これからのために学び直そうという気概を持った人々であり、著者も多いに触発された。

さらば社畜人生

diego_cervo/iStock/Thinkstock

朝日新聞社を辞めたとき、著者の年収は約1300万円だった。給料の大半は取材先との付き合いや浪費に消えていたため、貯金もほとんどなかった、まさに背水の陣だったが、それまで培ってきた人脈に助けられながら、10年以上フリージャーナリストとして活躍し続けている。組織に守られていないというリスクはあるものの、自分の問題意識にもとづいて行動できる自由さを享受できるのは、フリーランスの大きな利点だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3033/3978文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.07.15
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

FAILING FAST
FAILING FAST
ニコラス・カールソン長谷川圭(訳)
なぜ日本企業は真のグローバル化ができないのか
なぜ日本企業は真のグローバル化ができないのか
田口芳昭
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
ジョアンナ・バーシュジョハンネ・ラヴォイエ大嶋祥誉(監修)
弁護士の論理的な会話術
弁護士の論理的な会話術
谷原誠
自修自得す
自修自得す
北尾吉孝
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
いつも余裕で結果を出す人の複線思考術
齋藤孝
間違いだらけのビジネス戦略
間違いだらけのビジネス戦略
山田修
すごい差別化戦略
すごい差別化戦略
大﨑孝徳

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳