本書の要点

  • 自由至上主義は、所得や富の分配は市場に委ねたが、その結果として格差を生じさせた。自由至上主義の欠陥を是正すべく登場した社会自由主義は、政府や国が富の分配に偏りがないよう措置を講じるべきとした。しかしどちらも人をバラバラの個人として考えているところに欠点がある。

  • 稲盛哲学では、人を個ではなく関係の中に存在するものとして考える。そして、関係の中で自分が正しくあるかどうかを自問することを重視し、所得や富はその関係の中で分配されるべきだとしている。これは、長期的な視野で「豊かさ」を得るための思想であるといえる。

1 / 2

「伝統的社会哲学」の問題点

自由至上主義が格差を生んだ

shutter_m/iStock/Thinkstock

Orderという言葉は、「秩序」という名詞であるのと同時に、「命令」を指す動詞でもある。このことからも察せられるように、古くから「命令があるから秩序ができる」と考えられてきた。しかし17世紀以降、ヨーロッパでは市民革命により、それまでの封建制度は瓦解した。それは秩序の源を、市民が自らの手で絶ったことを意味した。その後、新たな秩序として生まれたのが「功利主義」と呼ばれるものである。功利主義とは、幸福の中身を誰からも強制されず各自で決めてよいとするもので、当時の市民には拍手喝采で迎えられたが、そこには大きな落とし穴もあった。というのも、功利主義は「幸福の分配」に触れず、多数派の満足が増すのであれば少数派の不利益は考えなくてもよいとしたからだ。功利主義を是正するべく生まれたのが、少数派の自由や利益まで考慮し、所得や富の配分について明確に示した「自由至上主義」である。自由至上主義では、あらゆる取引は「政府」でなく、財やサービスの交換の場である「市場」にゆだねればよいとされた。また、自由至上主義では、一人ひとりを努力に応じて評価することで、結果として社会の中に「正しい配分」が実現すると考えられた。また、自由至上主義も功利主義と同様に、なにか特定の価値を「よきもの」として提唱することを避けた。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3318/3893文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.07.23
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜ稲盛和夫の経営哲学は、人を動かすのか?
なぜ稲盛和夫の経営哲学は、人を動かすのか?
岩崎一郎
バリアバリュー
バリアバリュー
垣内俊哉
「感動」ビジネスの方程式―「おもてなし」を凌駕する驚異の手法
「感動」ビジネスの方程式―「おもてなし」を凌駕する驚異の手法
杉元崇将
弁護士の論理的な会話術
弁護士の論理的な会話術
谷原誠
偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ
偉大な指揮者に学ぶ無知のリーダーシップ
土方奈美(訳)イタイ・タルガム
男性上司の「女性は気がきくね」はなぜ地雷なのか?
男性上司の「女性は気がきくね」はなぜ地雷なのか?
齋藤直美
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
書くだけであなたの最高の力を引き出す方法
ジョアンナ・バーシュジョハンネ・ラヴォイエ大嶋祥誉(監修)
小さな会社の幹部社員の教科書
小さな会社の幹部社員の教科書
井東昌樹

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴