本書の要点

  • IoTとは、「モノ、ヒト、環境など、現実世界の状態や変化をセンサー搭載機器によってデータ化し、ネットを通じてデータを収集し、その分析結果を現実世界にフィードバックすることで価値を創出する仕組み」である。

  • IoTビジネスの企画では、自社のポジショニングや、自社事業がIoTランドスケープのどこに位置するのかなどを把握する必要がある。

  • IoTビジネスは提供する価値によって5つに分類できる。取引コストの削減、モノの使用価値の提供、データのビジネス資源化、コンシェルジュ型サービスの提供、トラブルの事前回避の5つである。

1 / 4

IoTとIoTビジネス

IoTとは何か?

Chesky_W/iStock/Thinkstock

現在、日本の多くのメディアは、「Internet of Things:IoT」を「モノのインターネット化」と訳している。このわかりにくい翻訳が、IoTに対する理解を妨げているのではしないだろうか。本書では、IoTを「モノ、ヒト、環境など、現実世界の状態や変化をセンサー搭載機器によってデータ化し、ネットワークを通じてサーバなどにそのデータを収集し、その分析結果を現実世界にフィードバックすることで価値を創出する仕組み」と定義している。

IoTの構成要素

様々なビジネスを支える仕組みであるIoTは、「ヒト・モノ・環境」「インプットデバイス」「データ」「コネクション」「サーバ」「アナリティクス」「アクチュエーションデバイス」の6つで構成される。まず、IoTは現実世界の状態や変化をセンサーで検知し、それをデータ化するところから始まる。そのため、現実世界を構成するヒト・モノ・環境はすべて、IoTの構成要素である。次に、インプットデバイスとは、現実世界の状態や変化を検知するセンサーなどを搭載し、ネットワーク接続機能を持った機器である。データとは、インプットデバイスから得られる様々な情報であり、IoTの仕組みのなかでも主要な構成要素である。コネクションとは、データをインターネットの向こう側に送る際の経路である。サーバは、データをデータベースに蓄積し、各種アプリケーションを使って新たな知見を発見したり、効率的にデータを分析したりする。そしてアナリティクスでは、サーバに蓄積されたデータを分析し、現実世界の状況や変化を可視化し、問題を発見し、トラブルを事前予測し、問題の解決方法を提示する。ここでは、必要に応じて機械学習などに代表される人工知能の技術を活用する。

IoTが今後のビジネスに与える影響

本書では、IoTという仕組みを活用したビジネスをIoTビジネス、IoTビジネスで提供するモノやサービスをIoTソリューションと呼んでいる。IoTビジネスの範囲は既存業界の境界線を越えるものである。そして、あるIoTソリューションは隣接する別のIoTソリューションと連携することで、さらに大きな価値を生みだす可能性がある。こうした既存の業界の枠を越えたIoTビジネスでチャンスを掴むには、幅広い視点でモノやヒトのネットワークを俯瞰する必要がある。そこで役立つのがIoTランドスケープである。

IoTランドスケープ

chombosan/iStock/Thinkstock

IoTランドスケープは、「ヒト=ウェアラブル」「家庭=コネクテッド・ホーム」「車両=コネクテッド・ビークル」「都市=スマート・シティ」「商業=スマート・コマース」「産業=スマート・インダストリー」という6つの領域で構成される。IoTビジネスの企画にあたっては、既存事業や新規事業がIoTランドスケープのどこに位置するのか、その内側や外側にどのようなモノやヒトのネットワーク、あるいはIoTビジネスが存在するのかを把握しておく必要がある。

「都市」の領域にあるIoTソリューション

スマート・シティは、IoTランドスケープを構成するものの一例である。この領域では、様々な公共サービスを実現するためのIoTソリューションが計画されており、一部はすでに実用化されている。スペインのバルセロナでは、市内全域をカバーするWi-Fi接続型のスマート・パーキングメータが利用されている。これにより、駐車可能なスペースの情報が利用者にリアルタイムで提供され、スマートフォン上で駐車料金の支払いも可能になっている。世界45カ国以上で使用されているビックベリーソーラーは、太陽光発電機能を有し、通信機能を搭載した二酸化炭素を排出しないスマートなゴミ箱である。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2715/4252文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.11.10
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

IoTとは何か 技術革新から社会革新へ
IoTとは何か 技術革新から社会革新へ
坂村健
「勘違いする力」が世界を変える。
「勘違いする力」が世界を変える。
丸幸弘(編)
2時間でわかる 図解「IoT」ビジネス入門
2時間でわかる 図解「IoT」ビジネス入門
小泉耕二
オラクル流 コンサルティング
オラクル流 コンサルティング
キム・ミラー夏井幸子(訳)
大前研一ビジネスジャーナル No.10
大前研一ビジネスジャーナル No.10
大前研一(監修)good.book編集部(編)
中央銀行が終わる日
中央銀行が終わる日
岩村充
為末大の未来対談
為末大の未来対談
為末大
デジタル・ジャーナリズムは稼げるか
デジタル・ジャーナリズムは稼げるか
夏目大(訳)ジェフ・ジャービス茂木崇(監修)

同じカテゴリーの要約

AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
トリニティ組織
トリニティ組織
矢野和男平岡さつき(協力)
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
AIのド素人ですが、10年後も仕事とお金に困らない方法を教えて下さい!
木内翔大
生成AIで世界はこう変わる
生成AIで世界はこう変わる
今井翔太
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
日本再興戦略
日本再興戦略
落合陽一