本書の要点

  • コンサルタントの必須条件は「誠実さ」「品性」「プロ意識」である。この3つを常に意識しなければ、クライアントの信頼は得られない。また、信頼を維持するには不断の努力を伴う。

  • コンサルタントにとって一番必要な能力は製品知識ではなく、問題を解決する力である。

  • 「説得」は、相手を自分の意見に従わせることではなく、クライアントから最善の答えを引き出すことである。

  • 自分のキャリアは自分次第である。会社で得られる経験や機会を自分のために使うことが重要だ。

1 / 3

コンサルタントという職業

業界ナンバーワンを誇るオラクルのコンサルタント

近年、オラクルが社員教育で最も注力しているのはソフトスキルの分野である。ソフトスキルは、人と円滑にコミュニケーションを取り、生産性を高め、指導力を発揮するために欠かせない。オラクルが競合他社と大きく異なる点は、ソフトスキルのプロフェッショナル育成に重点を置いていることである。コンサルティングにおいて、卓越したコミュニケーション能力、統率力、資料作成能力、そしてクライアントの心を動かす人柄は必須である。このようなソフトスキルを会得する方法を、オラクルの研修プログラムをもとに紹介していく。

一流コンサルタントの必須条件

一流のコンサルタントになるための必須条件は、クライアントの信頼を即座に獲得し、維持する能力である。相手が個人であれチームであれ、その懐に飛び込み、経営幹部やチームのメンバーから、プロ意識を持った「信頼できる助言者」だと認めてもらうことが必要となる。そのためには、会社からの指示をクリアするだけでなく、クライアントのネガティブな情報を流さない、実際に仕事をした分だけの料金を請求し、自分の知識を伝授する、といったコンサルティングの倫理規範を守らなければならない。また、自分がどんな付加価値をつけていくのかを言葉で伝え、それを実行することが信頼の醸成につながる。

コンサルタントに転職するには

Minerva Studio/iStock/Thinkstock

システムを導入した経験があるからといって、コンサルタントの資質があるとは限らない。エンドユーザーとしての知識では太刀打ちできない仕事であり、職歴が豊富でないと、業界やビジネスの知識を活かせる場面が限られてしまう。コンサルタントをめざすには、次の問いに対して、イエスと答えられるかどうか確かめてみてほしい。「大人を教えた経験があるか」、「長期間の出張を楽しめるか」、「指導的立場に立つと同時に、人に仕事を任せたり人の指示に従ったりできるか」、「感情をコントロールする術を身につけているか」。何より、コンサルティングには他の業種以上に個人的な献身が求められることを心に留めてほしい。

コンサルタントの「商売道具」

「誠実さ」「品性」「プロ意識」。これらはすべて、コンサルタントの大事な商売道具だ。とりわけプロ意識と品性は、一度失ったら二度と取り戻すことはできない。この3つを意識して、ずば抜けた意欲と自信を持った自発的な人間であるという、良い第一印象を与えることが求められる。まずは、マナーや服装、言動によって、プロフェッショナルであることをアピールしよう。クライアントに初めて連絡するときはメールを使わないこと。文書をメールで送る場合でも、初回は電話をかけて自己紹介するのだ。また、クライアント先のドレスコードを確認し、そのワンランク上の装いを心がける必要がある。ビジネスカジュアルでも、プロフェッショナルとしての節度とクライアントの企業風土に合わせて、自分の役割にふさわしい服装を選ばなければならない。

2 / 3

【必読ポイント!】 コンサルティングの基本

仕事を「引き受ける前」にやるべきこと

Michail_Petrov-96/iStock/Thinkstock

仕事を依頼されたときは、その仕事が本当に必要かどうかを見定め、必要なタスクの優先順位を考えなければならない。また、自分の仕事の進捗をチームで共有しながら、順調なタスクとそうでないタスクを全員で把握することが望ましい。クライアントから仕事を指示された場合は、必ずそのタスクがプロジェクトのスコープ(責任範囲)内のことなのかを確認する。スコープ外のタスクならば、プロジェクトマネジャーに相談しよう。スコープ内のことであれば、自分が適任かどうかを考え、そのうえで、タスクの完了時期を明示することが必要だ。新たなタスクが与えられた際は、他の優先タスクを相手に伝え、新たなタスクをその優先順位のどこに位置付けるか、合意に達するまで話し合ったほうがいい。いずれにせよ、期限を破るのは禁物だ。自分の仕事量を自ら管理し、担当作業に遅れが発生したら、すぐに周知するようにしたい。

コンサルタントは問題解決のエキスパート

コンサルタントにとって一番必要な能力は製品知識ではなく、問題を解決する力である。コンサルタントの最初の課題は、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2279/4010文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.11.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

大前研一ビジネスジャーナル No.10
大前研一ビジネスジャーナル No.10
大前研一(監修)good.book編集部(編)
アイデアは交差点から生まれる
アイデアは交差点から生まれる
フランス・ヨハンソン幾島幸子(訳)
欧州解体
欧州解体
町田敦夫(訳)ロジャー・ブートル
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
竹田陽一
為末大の未来対談
為末大の未来対談
為末大
デジタル・ジャーナリズムは稼げるか
デジタル・ジャーナリズムは稼げるか
夏目大(訳)ジェフ・ジャービス茂木崇(監修)
バリアバリュー
バリアバリュー
垣内俊哉
IoTビジネス入門&実践講座
IoTビジネス入門&実践講座
荻原裕白井和康

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴