1枚のはがきで売上げを伸ばす方法

未読
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
未読
1枚のはがきで売上げを伸ばす方法
出版社
出版日
2016年07月09日
評点
総合
3.3
明瞭性
3.5
革新性
3.0
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

接待でレストランを利用したり、保険や自動車といった高額商品を購入したりしたあとで、店舗や企業からお礼のはがきを受け取るケースはどれくらいあるだろうか。通販購入時に自動配信されるメールを受け取ることはあっても、そのようなはがきを受け取る経験はごく、まれなことではないだろうか。

お礼はがきを導入していない店舗や企業は圧倒的に多いだろう。「出さないより出したほうがいい」と頭では理解できていても、日々の忙しさに追われ、手が回らないのが現状なのだろう。

本書の著者は、ランチェスター戦略を追究していくなかで、はがきの効果の絶大さに気づいたという。その効果は「出さないより出したほうがよい」という程度のものではない。著者は企業調査会社勤務時代に、はがきを出すことを実践してからの数年間で他の社員平均の7.7倍の売上を上げたという。

会社の存続を大きく左右する「粗利益」は、お客からしかもたらされない。お客を新規開拓し、つなぎとめるには、コンスタントにコミュニケーションをとることがカギとなる。「お客にとって忘れられない存在」となっていくことこそが重要なのである。そのためには、ありきたりなメールよりも、心のこもった手書きのはがきこそが、今の時代かえって新鮮に感じられるだろう。本書には、はがきをコンスタントに、かつ時間をかけずに出し続けるためのさまざまなテクニックが紹介されている。売上に伸び悩んだとき、業績低迷を打開したいとき、ライバルと差をつけたいときなどに、まさに必読の一冊である。

ライター画像
下良果林

著者

竹田 陽一(たけだ・よういち)
ランチェスター経営(株)代表で、従業員100人以下の会社を専門にする経営コンサルタント。久留米市出身。明善高校、福岡大学経済学部卒業。建材メーカーで経理と営業を担当したあと、28歳のときに企業調査会社に転職し、16年間で、中小企業2,500社の信用調査と、倒産会社1,600社の取材を行う。34歳のとき、ランチェスター法則と出会い、それ以来、経営戦略の研究に打ち込む。
44歳のときランチェスター経営を創業。講演のために全国をまわり、その数はのべ4,300回になる。これまでランチェスター氏の墓参りのために7回訪英し、ランチェスター戦略の原書を手に入れ翻訳。
著書に、『小さな会社★社長のルール』『なぜ、「会社の数字」は達成されないのか?』『「ランチェスター経営」がわかる本』『THE LANCHESTER STRATEGY FOR MANAGEMENT』(以上、すべてフォレスト出版)、『社長のためのランチェスター式学習法』(あさ出版)など、多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    はがきを出すことでお客に与える心理的メリットは発信元への信用・信頼・安心感が考えられる。それらに加えて、他社への流出防止、他のお客の紹介なども期待でき、その効果は絶大である。
  • 要点
    2
    販売力を高めるには訪問面会件数を増やすことが重要だが、それには限界がある。はがきやFAX、電話などを効果的に組み合わせたコミュニケーションにより、お客にとって忘れられない存在となっていくことが肝心である。
  • 要点
    3
    はがきを定期的に出すには、時間をかけずに書き上げるための工夫、またお客の名簿を作り文章のヒントとなる情報を集約することが欠かせない。

要約

【必読ポイント!】 好調な会社は「はがき」を活用している

「はがき」がもたらすプラスの印象
Purestock/Thinkstock

業種を問わず、評判がよく好調な会社やお店は必ずといってよいほどお客へお礼はがきを出している。もちろん手書きである。担当者にとっては面倒な作業だが、このひと手間をかけるかかけないかは、実は業績を大きく左右する。

では、はがきを出すことでお客に与える印象は、どのようなものだろうか。①気分がよくなる。自分がその会社の経営に役に立つことができたという満足感、あるいは「よいお客である」と認められた心地よさを与える。②気分がよくなった結果「この会社は信用できる」「この担当者は親切であり、信頼のおける人間だ」という意識が芽生える。③信用・信頼を感じたら、さらに「この会社・担当者なら商品に不具合が起こってもすぐ対応してくれるだろう」という安心感につながる。こうした感情はやがて、お客の他社への流出を防ぐとともに、「知人にこの会社に紹介しよう」という「お返し」の気持ちにもつながり、業績の向上へと繋がっていくのである。

社員平均の7.7倍を売るための方法

著者は、独立開業するまで16年間、法人営業の仕事をしていたが、辞める前の数年間、著者の売上は社員平均の7.7倍に達していたという。この実績を出すのに役立ったのが、「訪問面会件数」を多くすることと「お礼はがきを出すこと」だという。

著者はあるときランチェスター戦略の講演に参加してその中身にとても感銘を受け、自身の仕事へと応用しようと試みた。「ランチェスター法則」を販売の仕事に応用すると、個人の販売力は「訪問面会件数の2乗×質」となる。つまり売上を上げるには、より多くの会社を訪問し、経営者や決定権者に合うことである。営業時の移動時間を極力削減し、訪問面会の件数を増やした結果、売上は伸び、社員平均の6倍を上回った。

しかし、この方法だけでは次第に売上は伸び悩むようになった。営業に回せる時間が限界に達してこれ以上、訪問件数を増やすことが難しくなったためである。

何か良い方法はないかと思案していたとき、生命保険の仕事で高い実績を上げていたアメリカ人、フランク・ベドガーの名著『私はどうして販売外交に成功したか』の中に解決の手がかりを見出した。その本には「契約してもらったお客にはお礼の手紙を出すべき」とあった。お客にお礼の手紙を出すことは販売力の強化につながる。そう信じた著者だが、問題があった。文字が下手な上に、文章に自信がなかったのである。

電報はがきと定期はがき
Nantapok/iStock/Thinkstock

そこで編み出したのが、電報のようにマス目型を使い、100字以内に文字を収める「電報はがき」だ。マス目に一字一句丁寧に書いていけば、下手な字でも見やすくなる。簡潔な文章でも十分埋まる。お客と面会したあと、すぐ出すのがカギである。

例えば、飛び込みで新規開拓し、商品購入の見込みがありそうなお客には「このたびはご多忙中にもかかわらず、面会頂きましてありがとうございました。社長様の会社はとてもきれいに整理されていました。これは社長様が事業に打ち込んでおられるからだと思いました。ご発展お祈りします」と書く。1ヶ月後くらいに再訪問すると「先日、珍しいはがきをくれた人ですね」と、ほとんどの社長が気軽に面会してくれた。お礼はがきには、2度目の面会がとてもスムーズになる、という効果があるのだ。

しかし、そのようなお礼はがきは、以前に契約してくれたお客には効果がない。そこで著者が思いついたのは、年賀はがき以外に客の仕事に役立つ情報を印刷し郵送する「定期はがき」だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2790/4261文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2016.11.22
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
アイデアは交差点から生まれる
アイデアは交差点から生まれる
フランス・ヨハンソン幾島幸子(訳)
未読
0から1をつくる
0から1をつくる
佐々木哲也黒木昭博
未読
大前研一ビジネスジャーナル No.10
大前研一ビジネスジャーナル No.10
大前研一(監修)good.book編集部(編)
未読
「勘違いする力」が世界を変える。
「勘違いする力」が世界を変える。
丸幸弘(編)
未読
<わたし>は脳に操られているのか
<わたし>は脳に操られているのか
エリエザー・スタンバーグ太田直子(訳)
未読
欧州解体
欧州解体
町田敦夫(訳)ロジャー・ブートル
未読
オラクル流 コンサルティング
オラクル流 コンサルティング
キム・ミラー夏井幸子(訳)
未読
ミニマル思考
ミニマル思考
鈴木鋭智
未読
法人導入をお考えのお客様