本書の要点

  • 企業が生き残るためには、シリコンバレーを中心とした「21世紀の企業のルール」に則ることがカギとなる。このルールは、ハイペース、柔軟性、自律性を重視する。

  • シリコンバレー企業は、価値あるソフトウェアを開発するために、アジャイル開発、リーンスタートアップ、リーンカンバンを活用している。

  • シリコンバレー企業のリーダーは、世界を変えるという目標のために、社員のモチベーション向上を重視している。「Autonomy:自律」、「Mastery:マスタリー」、「Purpose:目的」がポイントとなる。

1 / 3

シリコンバレー企業とは

21世紀の企業のルール

jacoblund/iStock/Thinkstock

現在、第4次産業革命の波が世界に波及し始めており、私たちを取り巻く環境が急速に変化している。とりわけ情報の伝達スピードは加速する一方だ。結果、製品やサービスのライフサイクルの短縮化が起こっている。この変化によって、企業が生き残るためのルールも様変わりしている。まずは20世紀の企業が則っていたルールについて見ていこう。企業は、業界中のマーケットシェアを大きくし、売上や利益の拡大を目標としていた。そのために、多機能の商品を大量に仕入れて、大量生産、大量販売により生産効率を高め、経費削減することが成功の秘訣だと考えられてきた。また、安定して製造供給するために、正社員をベースとした雇用関係、終身雇用が確立された。さらには、トップが決めた戦略や経営計画を、現場で事業部門が確実に実行し、成果を上げることが求められた。しかし、現在はこれらの方法だと、ダイナミックな変化についていけず、競争に負けてしまう。次に、シリコンバレーを中心とした21世紀の企業のルールを見ていく。21世紀の企業は、絶えずイノベーションを起こし、進化を遂げようとしている。彼らが重視するのは、顧客が体験したときに感じる使い心地、便利さ、満足感、感動、驚き、ストレスのなさといった、価値あるユーザー体験の提供である。経営においては、ユーザー・顧客・市場からのフィードバックに素早く対応できるよう、軽いフットワークと柔軟性を発揮する。また、企業は社員の持っている能力を最大限に活かし、モチベーションを高めるために権限を委譲する。自主性を重んじるエンパワーメント、そして企業のビジョンや価値観と社員のそれとを一体化させるエンゲージメントを大切にしているのだ。

シリコンバレー式マインドセット

alphaspirit/iStock/Thinkstock

シリコンバレーの厳しい競争のもとで誕生し、高い競争力を持つ企業には、独特の価値観が存在する。その価値観はシリコンバレーの成功を裏付けるものとなっている。シリコンバレー式マインドセットの一部を紹介しよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3557/4405文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.02.25
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

2030年ジャック・アタリの未来予測
2030年ジャック・アタリの未来予測
ジャック・アタリ林昌宏(訳)
メガトレンド
メガトレンド
川口盛之助
活きる力
活きる力
稲盛和夫
ポスト平成のキャリア戦略
ポスト平成のキャリア戦略
佐々木紀彦塩野誠
群れない。
群れない。
塚本亮
人生100年時代のお金の不安がなくなる話
人生100年時代のお金の不安がなくなる話
出口治明竹中平蔵
弟子・藤井聡太の学び方
弟子・藤井聡太の学び方
杉本昌隆
ファンダム・レボリューション
ファンダム・レボリューション
関美和(訳)アーロン・M・グレイザーゾーイ・フラード=ブラナー

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
不完全主義
不完全主義
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司
あっという間に人は死ぬから
あっという間に人は死ぬから
佐藤舞(サトマイ)
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
頭がいい人のChatGPT&Copilotの使い方
橋本大也