天才棋士 加藤一二三 挑み続ける人生の表紙

天才棋士 加藤一二三 挑み続ける人生


本書の要点

  • 「天才」と呼ばれた加藤一二三は、これまでの棋士人生を「挑戦の歴史」と位置づけている。加藤は昭和57年に名人位に就き、引退まで63年間戦いつづけた。

  • キリスト教徒である加藤は、旧約聖書の言葉に、将棋に通じる心構えを見つけた。「勇気を持って戦うこと」「相手の面前で弱気を出さないこと」「あわてないこと」「落ち着くこと」という4つの心構えを支えに戦った。

  • 加藤が棋士を自分の天職だと確信したのは、自身も感動するような対局を経験し、その名局で人々に感動を与えられるのではと思うようになったときだ。

1 / 4

最後まで挑戦し続けた棋士人生

「天才」棋士の条件

「天才」と呼ばれた加藤一二三自身が、「天才」と認める棋士がいる。一人はすでに他界している故・大山康晴十五世名人。もう一人は現役の羽生善治二冠(2017年9月時点)だ。「天才」棋士には3つの条件があるという。1つ目は、未知の局面でも瞬時に100点の手を思いつき、早指しをものともしない。同時に、長考を経てさらに良い手を見出すことができる。無から有を生み出し、後輩たちが続いていく道をつくり出す力があることである。2つ目は、長期間活躍し、驚異的な勝利数や新記録を次々と作り出すこと。3つ目は、挫折や劣等感がほとんどない、もしくは周りからは感じられないことを挙げている。

最終対局

加藤自身も、まさしく前述の条件を満たす「天才」棋士であったが、長い現役生活の末に引退の日はやってきた。負ければ引退が決まる対局は、2017年6月20日に予定されていた。事前にマスコミ各社に、この日の対局では記者会見をしないことを伝えた。63年間の棋士人生の中で、加藤は一度も負けた場合のことを考えたことがない。そのため、この日についても、負けた場合の対応は全く考えないと決めていた。しかし、対局が始まり、やがて必至(必ず負けてしまう状況)になった。報道陣は詰めかけていたが、まずは長年苦楽を共にした妻に感謝すべく、加藤は報道陣を避けて自宅に帰宅した。引退が決まった対局の翌日、加藤は棋聖戦で飯島栄治七段と対局して勝利し、最高齢勝利記録を達成した。引退は将棋界の制度によるが、それがなければずっと戦い続けていただろうと加藤は語る。スポーツの一流選手は「体力の限界を感じて引退します」などという人が多いが、加藤は「制度によって引退しました」と言っている。

戦い続けた記録

将棋界には名人を決める、総当たりの順位戦がある。全棋士はA級、B級1組、B級2組、C級1組、C級2組の各リーグに所属し、戦績によって昇降級する。A級優勝者が名人位に挑戦することになる。そして、C級2組に所属する者は、リーグの勝敗次第で引退する決まりになっている。加藤は昭和57年に名人位に就いた。その後、A級からC級2組に降りてくるまでに50数年かかっている。それを、自ら「一歩一歩着実に挑戦を続けながら降りてきた」と述べる。B級1組からA級に上がったことが5回あり、最初の昇段を除くと4回の復帰を果たしたことになる。14歳から77歳まで、全棋士中1位の対局数となる、2505局もの対局を戦った。A級在位は36期で、これは大山康晴棋士に続く、2番目の記録である。

2 / 4

【必読ポイント!】勝負の心構え

旧約聖書の言葉

pamela_d_mcadams/iStock/Thinkstock

名人戦の決戦前夜、キリスト教の信者である加藤は、枕元で旧約聖書をパラパラとめくっていた。そのとき、「戦うときは勇気をもって戦え、敵の面前で弱気を出してはいけない、あわてないで落ち着いてことを進めろ」という言葉を見つけた。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3146/4351文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.04.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

弟子・藤井聡太の学び方
弟子・藤井聡太の学び方
杉本昌隆
みなかみイノベーション
みなかみイノベーション
鈴木誠二
NEXTOKYO
NEXTOKYO
梅澤高明楠本修二郎
デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか
デジタルエコノミーはいかにして道を誤るか
ライアン・エイヴェント月谷真紀(訳)
炎の牛肉教室!
炎の牛肉教室!
山本謙治
ヤマト正伝
ヤマト正伝
日経ビジネス 編集
モラル・エコノミー
モラル・エコノミー
サミュエル・ボウルズ植村博恭磯谷明徳遠山弘徳(訳)
スター・ウォーズによると世界は
スター・ウォーズによると世界は
山形浩生(訳)キャス・R・サンスティーン

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料