Beyond the Label(ビヨンド・ザ・ラベル)の表紙

Beyond the Label(ビヨンド・ザ・ラベル)

「こうあるべき」の先にある、自分流リーダーシップと成功の形


本書の要点

  • 映画でも演劇でも、観る人によって解釈は異なる。組織においても同様で、リーダーの発言はメンバー1人ひとりによって受け取り方が違うものだ。

  • 最初からキャリアパスが明確な人は少ない。自分がしたくないことを認識し、自分の望みに向かって踏み出すことが大切だ。

  • 早いうちから自分のコアバリューについて考えておこう。そうすれば、転職のような判断に迷う問題に直面しても決断できる。

  • どんなに小さな仕事にも成果を上げるチャンスはある。チャンスをつかんで高みを目指そう。

1 / 5

原点としてのフランス

五感の目覚め

mactrunk/gettyimages

アメリカで育った著者がフランスに魅せられたのは、16歳の夏、プロヴァンス地方で1カ月間のホームステイを経験したことがきっかけだった。重厚な建物に降り注ぐ陽射しや一面のラベンダー畑、野の花を生けた花瓶などからフランス人の優れた美的感覚を感じ、大いに刺激を受けた。中でも著者の五感を刺激し、その後のキャリアを左右したとも言えるのは、名産のシェーブルチーズだったという。それは、著者がホームステイ先に到着したその日に、冷たいロゼワインとともにふるまわれた。まるで儀式のように、彼らはゆっくり、じっくりとシェーブルチーズを味わっていく。その儀式から、フランス人の美に対するアプローチが見て取れるようだった。フランスでの暮らしは、著者に新鮮な刺激を与えてくれた。ありとあらゆる感覚が目覚め、生きていることを実感できた1カ月だった。

映画・演劇とビジネス

すっかりフランスに魅了され、イェール大学ではフランスのヌーヴェルヴァーグ映画入門の授業に登録した。ヌーヴェルヴァーグ映画には、美しい映像と味わい深いストーリー、フランス語と、大好きなものがすべて詰まっているように思えたのだ。著者の専攻である文学の視点から映画を見てみると、映画も演劇もテクストの形式であると論じることができると気づいた。映画では、音や映像、音楽、照明などが互いに作用し合い、観客の感情に訴えかけ、解釈を求める。それは、イメージや言葉の相互作用によって読者の感情を呼び起こす文学作品にも共通することだ。そして映画であれ演劇であれ、人によって解釈はさまざまに異なる。そこに面白さを感じたのだった。ヌーヴェルヴァーグ映画では、カメラの存在がつねに意識される。観客に臨場感を与えるべく、カメラが人間のようにまばたきをしたり、場面に合わせて揺れたりといった工夫が凝らされているのだ。こうしたことから、著者は“カメラの眼”をもって身の周りの物事や人びとを観察することを学んだ。ロレアルで印刷物のデザインやサイネージの色を選ぶときには、徹底的に顧客の目になって考えることができたし、顧客の感じ方にはいくつもの可能性があることを理解できていた。これはビジネススクール出身のほかのマーケターたちが持たない視点だった。

ロラン・バルトが教えてくれたこと

masterzphotois/gettyimages

フランスの哲学者・批評家、ロラン・バルトが書いたエッセイに『作者の死』というものがある。読者が作者の書いたものを独自に解釈することによって、読者は作者を“殺す”というのがその主張だ。著者はこの主張をリーダーシップに当てはめて考えた。リーダーがメンバーにビジョンやミッション、戦略をこんこんと説いたとき、リーダーが本来意図したものは“死んで”しまう。そしてリーダーとしての影響範囲が拡大すればするほど、この“死”は不可避となる。それでもリーダーは強い目的を持ち、それを堂々と表明しなければならないのだ。文学や歴史などの人文系の学問は軽視されがちだが、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2985/4218文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2018.11.04
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

もうひとつの脳
もうひとつの脳
R・ダグラス・フィールズ小西史郎(監訳)小松佳代子(訳)
歴史は実験できるのか
歴史は実験できるのか
小坂恵理(訳)ジャレド・ダイアモンド(編著)ジェイムズ・A・ロビンソン(編著)
幸福学×経営学
幸福学×経営学
前野隆司小森谷浩志天外伺朗
ヒット曲の料理人
ヒット曲の料理人
萩田光雄
創造と変革の技法
創造と変革の技法
堀義人
ソクラテスの弁明・クリトン
ソクラテスの弁明・クリトン
プラトン久保勉(訳)
会社をどこから変えるか?
会社をどこから変えるか?
ロジャー・コナーズトム・スミス
プラットフォーム・レボリューション
プラットフォーム・レボリューション
ジェフリー・G・パーカーマーシャル・W・ヴァン・アルスタインサンジート・ポール・チョーダリー妹尾堅一郎(監訳)渡部典子(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴