本書の要点

  • ダンサー・振付師である著者は、幼少のころ、自信がなく、コンプレックスが強い少年だった。そんな彼の毎日は、ダンスとの出会いで一変した。

  • ヒップホップ世界一の殿堂、アポロ・シアターのアマチュアナイトのオーディションでは、完全なアウェイで自分の存在感が「ゼロ」だったからこそ、思い切ったパフォーマンスができた。

  • 目標とタイムリミットを決めよう。そうすれば、夢から逆算し、最後のときに向けて力を出せる。

1 / 3

ダンスとの出会い

コンプレックスに縛られていた少年時代

学生時代、勉強も運動も不得手であった著者は、「誰よりも自分は運が悪い」とまで思い込んでいた。先生から「お前には無理だ」と言われた過去も、まるで呪いのように著者を縛っていた。特別な何かを持っている人に対して、憧れと強いコンプレックスを抱いていたという。そんな著者にとって人生のターニングポイントになったのは、風見しんごさんが踊り歌う姿をテレビで見たことだった。激しくも摩訶不思議な動きに釘付けになり、録画したテープを繰り返し再生して真似た。ダンスに出会ったことで、受動的だった著者の毎日が一変した。自分で見つけてはじめたことだからこそ、うまくいかないときも転んだときもすべて自分のせいだった。その感覚がどうしようもなく楽しかった。

「自分には無理」を乗り越えて

Vasyl Dolmatov/gettyimages

入学した高校には、ダンス部はなかった。ある日学校の体育館で踊る人たちを発見し、「あの中に入りたい」と強く思ったが、勇気が出なかった。自分とは違う「イケてる」人たちの輪に入れるはずがないと思ったからだ。だが、「どうしてもあの動きをしてみたい」という興奮に突き動かされ、ついには自分から「仲間に入れてほしい」と言うに至る。それからはまるで人生が変わったかのように、ダンスがすべての中心になった。特に驚いたのは、トレーニング次第で自分の身体を使って不思議な動きができるということだ。体育館で先輩たちがやっていた憧れの技「ウィンドミル」をマスターするために、ひたすら練習を重ねた。「ウィンドミル」の習得に要した期間は、実に9ヶ月。自分には無理かもしれないとも思っていたが、練習を続けることで、ついに習得できたのだ。この経験は著者にとって大きな自信になった。

大きな目標

将来は、親類の経営する会社で働かせてもらうつもりでいた。だからこそ、将来のことなど考えず、ダンスに夢中になれたのだろう。しかしあるとき、親類が経営を退き、用意されていると信じていた「レール」がなくなってしまった。著者には、ダンスしかなかった。だが、ダンスで就職するにしても、就職に有利になるような実績を作ってきたわけでもなかった。同級生のように就職することも考え、内定ももらったが、ダンスを半端な形で諦めたくないという思いが勝った。そこで考えたのは、思い切った挑戦をすること。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3100/4071文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.05.02
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

神様がくれた「ピンクの靴」
神様がくれた「ピンクの靴」
佐藤和夫
アナログの逆襲
アナログの逆襲
加藤万里子(訳)デイビッド・サックス
民主主義の死に方
民主主義の死に方
濱野大道(訳)スティーブン・レビツキーダニエル・ジブラット
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか
谷口義明
知らない人を採ってはいけない
知らない人を採ってはいけない
白潟敏朗
The San Francisco Fallacy
The San Francisco Fallacy
ジョナサン・シーゲル飯田諒(訳)
ささいなことに動揺してしまう敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本
ささいなことに動揺してしまう敏感すぎる人の「仕事の不安」がなくなる本
みさきじゅり
即動力
即動力
田村淳

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳