池上彰の教養のススメの表紙

池上彰の教養のススメ

東京工業大学リベラルアーツセンター篇


本書の要点

  • 人間の土台を支え、コミュニケーションやケアの思想を伴った「新しい教養」を身につけることは、正解のない課題の解決策を探るときはもちろん、新しいものを創造するときに、非常に役立つ。

  • 新しい教養はコミュニケーション、コミットメント、クリエイション、そしてケア(4C)の思想を伴う。

  • アメリカの一流大学が教養を重視する理由は、教養が、次々に入れ替わる先端科学の知識とは違い、陳腐化せず確固とした各教科の土台であり続けるからである。

1 / 5

なぜ今、教養が必要なのか?

教養とは何か

MIQUEL_LLONCH/iStock/Thinkstock

池上彰氏が定義する教養とは、次の3つの能力を指す。①与えられた前提を疑い、正解のない現実社会の問題と答えを探る能力②新しいルールを創造する能力③自然環境の変化に対応する能力教養は、即効性はないものの、発想を豊かにし未知のものを生み出す力になる。スティーブ・ジョブズはカリグラフィー(ペンによる西洋書道)という教養学問に傾倒したからこそ、洗練されたアップルのデザインを生み出すことができた。日本企業が画期的な商品やサービスを創造できなくなっているのは、すぐに役立つ知識が重用され、教養が軽視されているからではないだろうか? 教養を学ぶことは、歴史や哲学、生物学など様々な知の体系を学ぶことで、人間や世界の理を知ることである。根源的な知恵だからこそ、本質的な課題解決や新しい創造において「実用的」なのである。

教養を学ぶ第一歩

教養は学生だけでなくビジネスパーソンにとっても重要なものである。教養を学ぶための最初のステップは何か? 池上氏は次の3つを勧めている。①複眼的思考を身につけるために、自分の専門分野から関係のない学問を学ぶこと②本を手当たり次第に読むこと③人間の行為の普遍性を知るために、歴史を学ぶこと教養は、何かの分野に時間をかけて熱中する体験によって培われていくものである。

「新しい教養」の重要性

専門思考の理工系大学である東工大に、教養を専門に教えるリベラルアーツセンターができた理由は何なのか?1つ目の理由は、自ら枠組みを設定し、現実的な解を探し出す「新しい教養」が理系学生にこそ重要だという認識が広がったためである。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3322/4004文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.06.13
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

池上彰の宗教がわかれば世界が見える
池上彰の宗教がわかれば世界が見える
池上彰
数学×思考=ざっくりと
数学×思考=ざっくりと
竹内薫
世界はなぜ「ある」のか?
世界はなぜ「ある」のか?
ジム・ホルト寺町朋子(訳)
伝説の灘校教師が教える一生役立つ学ぶ力
伝説の灘校教師が教える一生役立つ学ぶ力
橋本武
悪魔のサイクル(2013年新装版)
悪魔のサイクル(2013年新装版)
大前研一
その科学があなたを変える
その科学があなたを変える
リチャード・ワイズマン
早く正しく決める技術
早く正しく決める技術
出口治明
今を生きるための「哲学的思考」
今を生きるための「哲学的思考」
黒崎政男

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料