世界はなぜ「ある」のか?の表紙

世界はなぜ「ある」のか?

実存をめぐる科学・哲学的探索


本書の要点

  • 「なぜ何もないのではなく、何かがあるのか」という問いは、なぜ?を問う究極的設問である。

  • 大胆な問題自体への疑問提起。そして徹底的な懐疑。解決しなくて良い問題は身近にも存在するのかもしれない。

  • 問題を言い換えてみること、問題そのものを疑うこと、ツールを使って問題をかみ砕くこと、そして思考の順序を組み立て直すことで、新しい知見が生まれる。

1 / 4

存在の謎

ビッグバンの前には何があった?

存在の謎である「世界はなぜ「ある」のか?」という問いは、言い換えれば「何も無いとは何か?」となる。では「何も無い」とは何を示すのだろうか。著者は「何もない」ということをビッグバン(大爆発)の「前」に例えている。現在、宇宙は膨張していることが観測によって推測されている。膨張しているということは、時間を逆に辿ると、もとは1点に集中することを示している。この宇宙のすべてが1点に集中した状態からビッグバンが起き、宇宙が広がり全てが始まったとされている。ここで「何も無いとは何か?」が具体的な例となって我々の前に現れる。すなわち全てが始まる前、ビッグバンのその瞬間に「何が爆発したのか?」「なぜ爆発したのか?」。そして「爆発する前に何があり何が起こっていたのか?」だ。このように解釈されれば、存在の謎は哲学の領域から「物理学」「宇宙工学」など理系にも扱える領域に変化する。現代宇宙論の第一人者であるスティーブン・ホーキングは、「この方程式に生命を吹き込み、この方程式で記述される宇宙をつくるのは何だろうか」と考え、時間は有限だが自己完結型で始まりも終わりもないとした「無境界モデル」を組み立てた。しかし、一応のモデル化をした彼でさえ、存在の謎に対する完璧な解答が得られるかは疑問だという。「宇宙はなぜ、存在するという面倒なことをするのか?」という彼の言葉は疑問を端的に表している。著者はこの思索の中で「宇宙は、物理的に存在する各種のものからなる」と指摘している。すなわち「科学的な説明は、何らかの物理的な原因を必要とする。だが、どんな物理的な原因も当然ながら説明されるべき宇宙の一部だ」とし、「宇宙の存在を純粋に科学的に説明しようとすれば、どれも循環論法にならざるを得ない」のだ。現代科学が、ビッグバン後の世界で発見された法則である限り、ビッグバン前の「何も無い」を科学で説明することは難しそうだ。

2 / 4

【必読ポイント!】存在の謎の否定

問題に疑問を呈する

「その謎は存在しない」。第2章の冒頭で『論理哲学論考』から引用されたこの文は、強烈な提起である。すなわち問題自体を見直せ、という事だ。1889年にオーストリアに生まれたウィトゲンシュタインは、生前に刊行した唯一の書物『論理哲学論考』の中で「神秘的なのは、世界における物事の『あり方』ではなく、世界が存在するという『そのこと』である」と述べた。つまり存在しているということだけで十分であるという。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2692/3730文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.06.17
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

自分の体で実験したい
自分の体で実験したい
レスリー・デンディメル・ボーリング梶山あゆみ(訳)
その科学があなたを変える
その科学があなたを変える
リチャード・ワイズマン
生き物たちの情報戦略
生き物たちの情報戦略
針山孝彦
滅亡へのカウントダウン
滅亡へのカウントダウン
鬼澤忍(訳)アランワイズマン
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
フラクタリスト ―マンデルブロ自伝―
ベノワ・B・マンデルブロ田沢恭子(訳)
チューリングの大聖堂
チューリングの大聖堂
ジョージ・ダイソン吉田三知世(訳)
響きの科楽(かがく)
響きの科楽(かがく)
ジョン・パウエル小野木明恵(訳)
食べる人類誌
食べる人類誌
フェリペ・フェルナンデス=アルメスト小田切勝子(訳)

同じカテゴリーの要約

ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
一流の研究者たちが教える 快眠の科学
伊藤和弘三島和夫(監修)
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
新版 科学がつきとめた「運のいい人」
中野信子
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン久山葉子(訳)
最強に面白い 睡眠
最強に面白い 睡眠
柳沢正史(監修)
なぜゲームをすると頭が良くなるのか
なぜゲームをすると頭が良くなるのか
星友啓
新版 「空腹」こそ最強のクスリ
新版 「空腹」こそ最強のクスリ
青木厚
科学的に元気になる方法集めました
科学的に元気になる方法集めました
堀田秀吾
スタンフォード式 最高の睡眠
スタンフォード式 最高の睡眠
西野精治
FACTFULNESS
FACTFULNESS
ハンス・ロスリングオーラ・ロスリングアンナ・ロスリング・ロンランド上杉周作(訳)関美和(訳)
無料