学びなおす力の表紙

学びなおす力

新時代を勝ち抜く「理論とアート」


本書の要点

  • ポジティブ思考の人は思考性のセンスがよく、いい結果を引き寄せる。「学びなおし」によって考え方をポジティブに変えよう。

  • アートはビジネスパーソンに必須の教養だ。アート鑑賞によって観察力や思考力が養われ、大局観が磨かれる。

  • おもしろい人やものとの出会いは、クリエイティブ力を高めてくれる。とくに異業種の人との交流はいい刺激になる。話題についていけなくても、逃げずに食らいつこう。

1 / 3

新時代を生きる「学びなおす力」

「学びなおし」はポジティブ思考を生む

Benjavisa/gettyimages

著者は創業10年目を迎えたころ、「学びなおし」の必要性を感じ、社会人入試を経て大学に通い始めた。大学では、「学び、考え、身につき、試す」という一連のプロセスを繰り返し、大きく成長できたという。そして、次第に「もっと学びたい」という前向きな意欲が高まっていった。「学ぶ」という行為は人をポジティブにする。ポジティブ思考の人は思考性のセンスがいい。新しい意見や現状を否定的に捉えず、前向きに考える思考力が、自分自身や会社の成長を促すのだ。また多様な人間が働く会社の中では、とくにポジティブ思考が重要となる。たとえば「子どもが熱を出したので早退したい」という部下に対して、ネガティブ思考の人はすぐに否定から入ってしまうが、ポジティブ思考の人は「早く帰りなさい」と快く送り出すことができる。広い視野を持ち、目の前の業務のことだけではなく、長期的な視野で組織としてのベストを考えているからだ。自分とは違う考え方やライフステージの人を「理解できない」とネガティブに捉えるのではなく、視野を広くして前向きに考えれば、職場のコミュニケーションは円滑になる。ネガティブ思考の人は、安定を求める。だからネガティブ思考の人が集まっている場所では、イノベーションは起きない。イノベーションを起こすには、失敗を恐れず、結果が出ないときも楽しみながら働くというポジティブ思考が欠かせないのだ。現状に行き詰まりを感じているときこそ、学びなおしのチャンスだ。自分にできることからでいい。自分がやってこなかったことに思い切って挑戦すれば、ポジティブ思考への道が開けるだろう。

ビジネスの共通言語としてのMBA

MBA(経営学修士)は、経営学の大学院修士課程を修了すると授与される学位だ。日本では「MBAは役に立たない」と言われることも多いが、MBAはビジネスの可能性を広げ、仕事のスピードを驚異的に上げてくれるものだ。MBAのフレームワークは、国際的なビジネスの場での共通言語となる。それらを完全に理解して使いこなせなければ、グローバルに活躍するビジネスパーソンとは対等に話すことすらできない。世界に出て勝負するには、世界基準の「武器」が必要なのだ。MBAの活用法としては、学んだことをすぐにアウトプットして試してみることが挙げられる。著者は「サービスのデータ化」の講義を受けたあと、会社に戻ってすぐに担当者を呼び、各ブランドの接客マニュアルを作り直してもらったという。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2982/4031文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2019.10.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

奇跡の経済教室【基礎知識編】
奇跡の経済教室【基礎知識編】
中野剛志
PLAY WORK(プレイ・ワーク)
PLAY WORK(プレイ・ワーク)
ピョートル・フェリクス・グジバチ
インテグラル理論
インテグラル理論
ケン・ウィルバー加藤洋平(監訳)門林奨(訳)
逆境に克つ!
逆境に克つ!
小巻亜矢
心。
心。
稲盛和夫
マネーの魔術史
マネーの魔術史
野口悠紀雄
自分の頭で考える
自分の頭で考える
松村謙三
成功する日本企業には「共通の本質」がある
成功する日本企業には「共通の本質」がある
菊澤研宗

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳