アート・イン・ビジネスの表紙

アート・イン・ビジネス

ビジネスに効くアートの力


本書の要点

  • アートパワーとは、アーティストが作品を創造し続ける活力の源泉のことだ。ビジネスでアートの効果を実感するためには、一人ひとりが「問題提起力」「想像力」「実践力」「共創力」という4つのアートパワーを内在化していく必要がある。

  • アートパワーを内在化できれば、長期的に「ブランディング」「イノベーション」「組織活性化」「ヴィジョン構想」の4つの効果が期待できる。

  • 寺田倉庫は、アートを扱う事業を始めたことで、ブランディングを実現した。

1 / 3

アート・イン・ビジネスとは

「アートパワー」と「アート効果」

SeventyFour/gettyimages

近年、ビジネスの分野でアートに注目が集まっている。しかし、アートの効果は見えにくく、短期的に成果が上がるものでもない。著者らの問題意識は、アートの数字に表れにくい効果を、多様な観点から明らかにすることだ。まずは著者らの定義する「アートパワー」と「アート効果」について説明しよう。アーティストが作品を作り続けていく活力の源泉になっているのが「問題提起力」「想像力」「実践力」「共創力」の4つのアートパワーである。アーティストは内発的な問題提起や社会へのまなざしといった視点から(問題提起力)、想像力を駆使し、これまでに見たこともないようなコンセプトを立て、批判や孤独と闘いながら(共創力)アート作品として実践していく。アートをビジネスに取り入れるには、一人ひとりがアートパワーを「内在化」する、つまり「アートパワーが私たち個人の思考や感性になんらかの影響を及ぼしている状況」にする過程が必要だ。この過程を通して、「ブランディング」「イノベーション」「組織活性化」「ヴィジョン構想」の4つのアート効果が期待できる。これらのアート効果は、相互に影響し合い、さらなる波及効果を生み出す。アートを扱うことでブランディングし、新しいヴィジョンを実現できることもあれば、革新的なプロダクトが組織活性化につながっていくかもしれない。アートパワーがじわじわと浸透していくことで、企業としての個性がより強くなっていく。

2 / 3

【必読ポイント!】アート・イン・ビジネス実践企業

ブランディング:寺田倉庫

1950年創業の寺田倉庫は、いわゆる普通の倉庫会社だった。競合企業に先駆けてトランクルーム事業を始めたが、やがて価格競争に陥り、差別化できる特徴もなければ、一番と誇れる実績もなくなってしまった。しかし代表取締役に中野善壽氏が就任したことをきっかけに、倉庫業の枠を超えた新規事業を次々に生み出すこととなる。その新規事業の中心とも呼べるのが、アートビジネスである。多くの顧客が倉庫にアートを預けていることに着想を得て、美術品保管にまつわる設備だけでなく、美術品を取り出して確認するためのビューイングルームや、展示を行うギャラリースペースも設けた。また、アートを保管するだけでなく、輸送やギャラリースペースの提供など、付帯サービスにも目を向けた。輸送などの際に事故が起きたときのことを考え、保険などを提供するグループ会社も設立し、10年足らずで「美術品保管と輸送といえば寺田倉庫」という立ち位置を確立させた。

イノベーション:ヤマハ

FollowTheFlow/gettyimages

大手楽器メーカー、ヤマハ。同社のビジネスにもアートの視点が取り入れられている。ここでは、アーティストとの対話と思考から生み出された「TENORI-ON」について紹介する。TENORI-ONは、ヤマハとメディアアーティストの岩井俊雄氏が「未来の楽器」というコンセプトで共同開発した電子楽器だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2068/3290文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.03.09
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

定年消滅時代をどう生きるか
定年消滅時代をどう生きるか
中原圭介
スヌーピーの父 チャールズ・シュルツ伝
スヌーピーの父 チャールズ・シュルツ伝
デイヴィッド・マイケリス古屋美登里(訳)
「イノベーター」で読む アパレル全史
「イノベーター」で読む アパレル全史
中野香織
共感資本社会を生きる
共感資本社会を生きる
新井和宏高橋博之
時間とテクノロジー
時間とテクノロジー
佐々木俊尚
新版 エニアグラム【基礎編】
新版 エニアグラム【基礎編】
ドン・リチャード・リソ高岡よし子(訳)ティム・マクリーン(訳)ラス・ハドソン
ニューロテクノロジー
ニューロテクノロジー
茨木拓也
スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム)
スティグリッツ PROGRESSIVE CAPITALISM(プログレッシブ キャピタリズム)
山田美明(訳)ジョセフ・E・スティグリッツ

同じカテゴリーの要約

新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
小澤隆生 起業の地図
小澤隆生 起業の地図
北康利
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
実践版 孫子の兵法
実践版 孫子の兵法
鈴木博毅