新版 人は、なぜ他人を許せないのか?

未読
新版 人は、なぜ他人を許せないのか?
新版 人は、なぜ他人を許せないのか?
未読
新版 人は、なぜ他人を許せないのか?
出版社
出版日
2024年06月18日
評点
総合
3.7
明瞭性
3.5
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

インターネットが普及した今、世の中の出来事を知るのは非常に簡単になった。それは裏を返せば、良いことも悪いことも、瞬く間に広がってしまうということでもある。特に芸能人の不祥事、スキャンダルなどは格好のネタとなる。

そんなときに必ず起こるのがSNSなどでの「炎上」である。問題の当事者でもないのに、行き過ぎたコメントもあるわけである。彼らの指摘は間違ってはいない。だが、それをわざわざ全世界の人々が見られる場で、そこまで攻撃的な言葉で叩く必要があるのか。

脳科学者として活動し、多くの著作をもつ著者・中野信子氏は、そのような状態を「正義中毒」と呼んでいる。この言葉を目にしたとき、衝撃を受けたと同時に、どこか腑に落ちる感覚があった。「そうか、あれは中毒状態なのか!」と。

怖いのは、誰しもが正義中毒に陥る可能性があるということだ。他人に「正義の制裁」を加えると、脳の快楽中枢が刺激され、快楽物質のドーパミンが放出される。すると、罰する対象をさらに探し始めるようになってしまう。本書を読むと、それが他人事ではないと身をもって感じられる。こうした負の状況から距離をとるために、できることは何なのか? 「許せない」と思ってしまう人間の脳の仕組み、穏やかに生きるために著者が推奨する脳のトレーニング方法など、本書の内容は知っておきたいことばかりだ。正義中毒への処方箋として、モヤモヤや生きづらさを感じている方に本書をおすすめしたい。

著者

中野信子(なかの のぶこ)
1975年、東京都生まれ。脳科学者、医学博士、認知科学者。東京大学大学院医学系研究科脳神経医学専攻博士課程修了。フランス国立研究所に博士研究員として勤務後、帰国。脳や心理学をテーマに研究や執筆の活動を精力的に行う。現在、東日本国際大学教授。著書に『世界の「頭のいい人」がやっていることを1冊にまとめてみた』『人は、なぜさみしさに苦しむのか?』(アスコム)、『サイコパス』(文藝春秋)、『脳の閣』(新潮社)、『新版 科学がつきとめた「運のいい人」』(サンマーク出版)など多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    他人を許せない「正義中毒」には、誰もが陥る可能性がある。人間は脳の構造上、自分の属している集団以外を受け入れられず、攻撃しやすい傾向にある。
  • 要点
    2
    社会全体で「正義中毒」の方向へと突き進むと、多様性を狭めてしまうことになり、非常に危険だ。
  • 要点
    3
    正義中毒から自分を解放させるには、普段から前頭前野を鍛え、メタ認知の力を身につけることが重要となる。

要約

誰もが陥りかねない「他人を許せない」状態

正義中毒とは?

「清純派キャラの女性タレントが不倫をしていた」。「大企業がCMで差別的な表現をした」。こうした状況は、自分や身近な人が直接不利益を受けたわけではない。だが、面識もない相手に攻撃的な言葉をあびせ、叩きのめさずにはいられない。そんな状態に陥っているとしたら、それは、正義におぼれ、「許せない」が暴走してしまっている状態だ。著者はこれを「正義中毒」と呼ぶ。

正義中毒は誰しもが簡単に陥る可能性がある。とりわけ、ネットやSNSの世界では顕著だ。SNSの広がりが正義中毒を顕在化させ、より強めている。

また、自らの正義をふりかざす快感を味わいつつも、同時にそんな自分を許せないと感じている人も多い。このような相反する感情に苦しめられていては、とても幸せな状態とはいえないだろう。

多様性を狭めた集団は滅亡に向かう
00Mate00/gettyimages

正義中毒の人たちは、一見独自の理論、独自の正義をもっているように見える。だが実際は、自分がターゲットにされることを恐れて、多数派に流れているケースも多い。例えば、Aを「不謹慎だ!」と叩く論調が主流になると、異なる意見を言いにくくなってしまう。

しかし、社会全体でこうした流れに乗り、多様性を狭めてしまうことは、非常に危険である。多様性を狭めることで、短期的には生産性や出生率が上がる。しかし、進化の歴史で見ると滅亡へと向かってしまう。例えば、ある企業では、強引かつ話術の巧みな営業担当者が好成績をあげているため、そうした人材ばかりを集めているとする。だが、ある日規制が強化され、そのような営業ができなくなったとしよう。その企業に、一人でも温厚でロジカルな営業担当者がいれば、営業活動を続けられる。だが、そうした人材の多様性がない場合、その企業は厳しい局面を迎えることになるだろう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3517/4281文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2024.07.26
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
仕事に使えるデカルト思考
仕事に使えるデカルト思考
齋藤孝
未読
自分をコントロールする力
自分をコントロールする力
森口佑介
未読
ハック思考
ハック思考
須藤憲司
未読
10分読書
10分読書
吉田裕子
未読
交渉力
交渉力
橋下徹
未読
スタンフォードのストレスを力に変える教科書
スタンフォードのストレスを力に変える教科書
ケリー・マクゴニガル神崎朗子(訳)
未読
ペスト
ペスト
アルベール・カミュ宮崎嶺雄(訳)
未読
他人とうまくやっていく
他人とうまくやっていく
アラン・ピーズバーバラ・ピーズ藤田美菜子(訳)
未読