本書の要点

  • メイ・マスクは白髪のスーパーモデルだ。モデルとしてデビューしたのは15歳のときで、当時、モデルは18歳までしか続けられない職業だとされていた。だがモデルの仕事はますます楽しくなっており、いまが最高だと断言できる。

  • 仕事も生活もうまくいっていたとき、息子の希望で海を越えた引っ越しをした。ときには思い切って変化することも重要だ。うまくいかなくても、やり直せばいい。

  • 「確実な“イエス”」は存在しないが、頼まなければ「確実に“ノー”」だ。どうしても手に入れたいものがあるなら、粘り強くアプローチしよう。

1 / 4

生き方

人生はどんどんよくなる

Moyo Studio/gettyimages

著者は67歳のとき、ニューヨーク・コレクションに初出演し、3分の1の年齢の女性たちと一緒にランウェイを歩いた。ヴァージン・アメリカ社の広告のオーディションでは、自分よりも若い300人の女性たちの中から、見事選ばれた。タイムズスクエア、地下鉄、アメリカじゅうの空港……著者の顔を見ずに電車や飛行機から降りることはできないほど、その広告はあちこちに掲出された。白髪のスーパーモデル、それがメイ・マスクだ。著者が初めてランウェイを歩いたのは15歳のときだ。当時、モデルは18歳までしか続けられない職業だと言われていた。著者自身、モデルをこんなに長く続けるなんて思っていなかったし、71歳で最盛期を迎えるなんて考えたこともなかった。いま確実に言えるのは、ますます楽しくなっているということだ。日を重ねるごとにわくわく感が増し、何かおもしろいことが起きそうな予感でいっぱいだ。たとえ何も起きなくても、SNSやウェブサイトに投稿して、自ら何かを起こせばいい。

2 / 4

冒険

快適さは不要

著者と両親、そして兄妹たちはあるとき、カナダから南アフリカ共和国に転居した。毎年夏になると、家族でカラハリ砂漠を冒険するのがお決まりだった。父が自家用飛行機を操縦し、母が車を運転することもあれば、家族みんなで方位磁石をもってトラックに乗り、3週間かけて砂漠を横断することもあった。母は車に3週間分の食糧と水とガソリン、そして5人の子どもたちを積み込んだ。冒険の旅を通して学んだのは、快適さは不要だということ。支出はいくらでも抑えられる。贅沢に暮らしている人を羨む必要もない。最善を尽くし、生き残るために奮闘するだけだ。

やらない理由なんてない

princigalli/gettyimages

大学で栄養学を専攻していた著者だが、3年生のときに出場した美人コンテストが、その後の人生を一変させた。同級生から、美人コンテストに推薦すると言われたのだ。著者はそもそも、そのコンテストの存在すら知らなかった。興味がないし、自分にはふさわしくない。そう断ったのに、推薦されてしまった。ほんとうに出場していいものか迷ったが、とりあえず参加してみることに決めた。やってみない理由なんてない。コンテストの会場に到着して初めて、いかにほかの出場者たちが本気で参加しているかを知った。彼女らは髪をきちんと整え、メイクはプロの手を借りている。一方、著者は、水着は自分で用意したし、ヘアセットもメイクも自分の手によるものだった。そんなふうに参加したコンテストだったのに、なんと優勝してしまった。ヨハネスブルクのモデル学校に通い、モデルとしての技術とプロ意識を身につけることになった。著者は、何かを依頼されたら、それほど考えずに「イエス」と答えるようにしている。いくら自分が「やらない理由なんてない」と考えても、やらない理由を見つけてくる人もいるだろう。それでも、どうしたら自分が幸せになれるかという観点のもと、結論を出してほしい。そして、自分のために人生の扉を開くのだ。試してみないかぎり、何もわからないのだから。

結婚

著者が通っていたのは、南アフリカ共和国にある、地元の大学だ。著者が学びたかった食事療法の学位はアフリカーンス語(南アフリカ共和国の公用語のひとつ)で授業が行われる大学でしか取得できなかった。カナダで育った著者にとって、アフリカーンス語の習得はきわめて難しいものだった。ストレスを発散するために食べすぎてしまい、大学を卒業するときには体重が大きく増えていた。そんな著者には、10代の頃から別れてはまたよりを戻す恋人がいた。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2277/3754文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.07.31
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

その名を暴け
その名を暴け
古屋美登里(訳)ジョディ・カンターミーガン・トゥーイー
未来をつくる言葉
未来をつくる言葉
ドミニク・チェン
私の仕事
私の仕事
緒方貞子
2050年 世界人口大減少
2050年 世界人口大減少
ダリル・ブリッカージョン・イビットソン倉田幸信(訳)河合雅史(解説)
レイシズム
レイシズム
ルース・ベネディクト阿部大樹(訳)
リビング・シフト
リビング・シフト
柳澤大輔
超成長都市「福岡」の秘密
超成長都市「福岡」の秘密
石丸修平
養生訓
養生訓
前田信弘

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料