数学的に考える力をつける本

未読
数学的に考える力をつける本
数学的に考える力をつける本
未読
数学的に考える力をつける本
出版社
出版日
2020年07月10日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

数学に苦手意識を持つ方は多いのではないだろうか。かく言う要約者もその一人だ。学生の頃から数学が大の苦手で、赤点にならないギリギリで持ちこたえていた、苦い記憶がある。

本書は数学をテーマにした本だが、なんと「計算」や「数学的理論」などはまったく出てこない。数学アレルギーを持つ方でも安心して読み進められるどころか、実は数学の本質とはこれだったのか! という気付きを与えてくれる。

本書で著者は、数学とは計算が上手になるための学問ではなく、コトバの使い方を学ぶ学問だと解説している。コトバの使い方を学ぶのは国語では? と疑問が湧くかもしれないが、数学ではコトバを論理的に使って問題を解いていく。それが、数学がコトバの使い方を学ぶ学問であるゆえんだという。

「仮に」「なぜなら」などといった「数学コトバ」は、わかりやすい説明に必須だ。数学コトバを短文の間に挟むことで、物事を論理的に説明することができる。また、ものごとの構造を把握する能力が飛躍的に高まり、1%の矛盾もなく論証する技術が身につき、わかりやすく簡潔な説明ができるようになる。この技術には、人生をも変えるパワーがあるそうだ。

本書を読んで、数学的な考え方は、実はそれほど難しくないのだと感じた。特に数学にアレルギーを持つ方は、ぜひ本書を手に取ってほしい。きっと数学に対する見方が変わるはずだ。

著者

深沢真太郎(ふかさわ しんたろう)
ビジネス数学教育家。BMコンサルティング株式会社代表取締役。一般社団法人日本ビジネス数学協会代表理事。国内初のビジネス数学検定1級AAA認定者。
1975年神奈川県生まれ。幼少の頃より数学に没頭し、日本大学大学院総合基礎科学研究科修了後、大学院にて理学修士(数学)を取得。予備校講師、外資系企業の管理職などを経て、2011年に「ビジネス数学」を提唱する研修講師として独立。大手企業やプロスポーツ団体の研修を手がけ、数字や論理思考に強いビジネスパーソンの育成に務める。2018年からビジネス数学インストラクター養成講座を開講。指導者の育成にも従事している。主な著書にベストセラーとなった『数学女子 智香が教える 仕事で数字を使うって、こういうことです。』(日本実業出版社)、『「仕事」に使える数学』(ダイヤモンド社)、『数字アタマのつくりかた』(三笠書房)など多数。

本書の要点

  • 要点
    1
    「たとえば」「つまり」などの「数学コトバ」を使うと、「構造把握→論証→説明」がうまくなる。数学コトバを使い、短い文章で話せるようになろう。
  • 要点
    2
    話の最初に「今からポイントを3つお話しします」などといった「定義」を伝えると、聞き手は安心して、話を聞く準備ができる。
  • 要点
    3
    数学における「矛盾なく論証する」という行為は、自分を納得させる行為でもある。人は、納得しなければ行動できない生き物だ。

要約

数学の本質

数学は役に立つ?
eclipse_images/gettyimages

著者は少年時代、サッカーと数学に夢中だった。サッカーは、先生が言うように「忍耐力や協調性が将来役に立つ」と考えて練習に励んだのではない。単にサッカーが好きだっただけだ。数学も同じで、大人になってから役立つと思ったのではなく、好きで楽しかったからのめり込んだ。

数学を勉強しなかった理由として、「いったい何の役に立つのか、誰も教えてくれなかった」という人がいる。だが、数学が何に役立つかを教えてもらえていたなら、本当に勉強しただろうか。答えはおそらくノーだ。こうした理由は、後付けでしかない。

とはいえ、この人たちが悪いわけではない。教育が悪いために、数学嫌いが生まれているのだろう。

数学は、あなたが役立てようと思えば役立つし、役立てようと思わなければ役立たない。本書を通して数学の本質を知れば、数学を実生活に役立てられるようになるはずだ。

数学の主役はコトバだ

数学とは何をする学問か。多くの人は「計算」と答えるだろう。実際、多くの数学の授業では計算がメインだ。

だが、計算はただの作業にすぎない。ルール通りに行えば誰でも正しい答えを出せるし、電卓やエクセルを使えば考える必要さえない。つまり、数学が計算することを主とする学問なら、「数学=作業」ということになってしまう。本当にそうだろうか?

数学とは何をする学問か――この問いに対する著者の答えは、「数学はコトバの使い方を学ぶ学問」だ。数学において重要なのは、正確に計算することではなく、論理的なコトバを使って問題の構造を把握することである。たとえば、五角形について考えてみると、「しかも」や「ゆえに」のような論理的なコトバで事実をつなげていくことで、面積の求め方を説明できる。つまり、論理的なコトバである「論理コトバ」こそ、数学の主役なのだ。

人生を変える「数学コトバ」

著者は、論理コトバを端的に表現し、かつ「数学」と「言葉」という2つの概念の間にある距離感を埋める言葉として、「数学コトバ」という表現を使っている。数学コトバの例を挙げると、変換を表現する「言い換えると」「裏を返せば」、対立を表現する「しかし」「一方で」、条件を表現する「かつ」「または」「少なくとも」、仮定を表現する「仮に」、理由を表現する「なぜなら」、結論を表現する「以上より」「つまり」などがある。

数学コトバを使うと、「構造把握→論証→説明」が飛躍的にうまくなる。つまり、ものごとの構造を把握する能力が飛躍的に高まり、1%の矛盾もなく論証する技術が身につき、わかりやすく簡潔な説明ができるようになる。

実は、私たちがする行為のほとんどはこの3つのどれか、あるいは組み合わせで成り立っている。転職も、意中の相手への告白もそうだ。この3ステップを使いこなすことができれば、人生の勝負どころで負け知らずになれると言ってもいい。

【必読ポイント!】「数学コトバ」で伝える

お手本はカーナビ
miya227/gettyimages

ムダに話が長い人は、人の時間を奪う「会話の犯罪者」だ。会話の犯罪者にならないためには、カーナビの話し方をお手本にするといい。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2362/3633文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.08.20
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
とてつもない数学
とてつもない数学
永野裕之
未読
今日が人生最後の日だと思って生きなさい
今日が人生最後の日だと思って生きなさい
小澤竹俊
未読
人は悪魔に熱狂する
人は悪魔に熱狂する
松本健太郎
未読
ビジネスエリートになるための 教養としての投資
ビジネスエリートになるための 教養としての投資
奥野一成
未読
集中力
集中力
井上一鷹
未読
稼ぐ人の「超速」文章術
稼ぐ人の「超速」文章術
中野巧
未読
個人力
個人力
澤円
未読
ネットビジネス進化論
ネットビジネス進化論
尾原和啓
未読
法人導入をお考えのお客様