宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる

あなたの知らない あなたの強み

未読
あなたの知らない あなたの強み
宇宙兄弟とFFS理論が教えてくれる
あなたの知らない あなたの強み
未読
あなたの知らない あなたの強み
出版社
出版日
2020年06月15日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

より良い対人関係を築かせ、その中で従業員を成長させようと、多数の企業で採用されているFFS診断。診断を受けたことがある方も多いのではないだろうか。

FFS理論は、5つの「因子」の組み合わせで人の思考行動パターンを解説し、自己理解・他者理解・組織理解を促進しようとするものだ。FFS診断を導入して、メンバーの自己理解・他者理解が進み、チーム編成のときにも異なる個性の人同士が協力できるようになるなど、その効果を実感している組織も多いようだ。そんなFFS理論に人気コミック『宇宙兄弟』を組み合わせることで、理論をよりわかりやすく解説していくことが本書のねらいだ。

作者である小山宙哉氏の観察眼が光っているのか、『宇宙兄弟』にはさまざまな因子の影響が強い、異なる個性を持った人物たちの成長がリアルに描かれている。キャラクターの個性やその組み合わせを通してFFS理論を見れば、各因子の特徴をより深く理解することができるだろう。作中の名場面に絡めた解説は、『宇宙兄弟』ファンにはもちろん、作品を知らない人にもわかりやすいように作られており、どんな人でも楽しく理論を学べるはずだ。さらに、書籍購入特典である「宇宙兄弟バージョン」のFFS診断を受ければ、自分と似た特徴を持っているキャラクターを知ることもできる。

幸せな人生は正しい自己理解から。そんな本書の信念に、『宇宙兄弟』とともに触れてみてはいかがだろうか。

ライター画像
池田友美

著者

古野俊幸(ふるの としゆき)
株式会社ヒューマンロジック研究所 代表取締役

新聞社、フリージャーナリスト、出版社を経て、1994年にFFS理論を活用した最適組織編成・開発支援のための会社を設立して、現在に至る。現在まで約800社以上の組織・人材の活性化支援を行っている。チームの分析と編成に携わった実績は60万人、約6万チームを数える、チームビルディング、チーム編成の第一人者。主な著書に『人材の適正配置と組織の最適編成マニュアル』(アーバンプロデュース)、『組織を変える!社員を変える!会社が変わる!』(共著、中経出版)、『入門・チームビルディング』(共著、PHPビジネス新書)、『組織潜在力』(共著、プレジデント社)、『本当のリーダーはどこにいる?』(共著、ダイヤモンド社)

本書の要点

  • 要点
    1
    幸せに生きている「成功者」の共通点は、自分の特性を理解し、強みを活かし、弱みは仲間と補いあっていることだ。
  • 要点
    2
    FFS診断を受けると、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子とストレス状態が数値化され、自分の個性に影響を与えている因子を特定することができる。
  • 要点
    3
    日本人に多い「保全性」が高いタイプは、最初の一歩を踏み出しづらい一方で、一度やると決めるとコツコツ努力し、成功体験を積みながら成長できる。

要約

FFS理論と『宇宙兄弟』

幸せな人生は正しい自己理解から
alvarez/gettyimages

著者は、FFS(Five Factors&Stress)理論の普及に努める中で、多くの「成功者」と出会ってきた。著者の考える成功の定義は、日々心配事や諍(いさか)い事がなく、家族や仲間に囲まれて楽しく幸せに生きているということだ。

著者の定義における「成功した人たち」の個性には、共通した特徴があるわけではない。彼ら彼女らに共通しているのは「自分の特性を理解し、強みを活かし、弱みは仲間と補完している」という点だ。

それとは対照的に、知識や経験が豊富であっても、悩み苦しんでいる人もいる。そうした人たちは自分に自信がなく、自己否定的で、どこか無理をしながら生きている。その原因は、自己理解が不十分であるか、間違った自己理解をしていることにある。

「自己理解」は、人生を成功に導くための基盤であり、活き活きとキャリアを伸ばしていくための指針にもなるものだ。自分の個性を理解したうえで、自分とは異なる個性を理解すれば、すれ違いによるストレスを減らすことができるだけでなく、仕事の成果も上がりやすくなる。

『宇宙兄弟』のリアルなキャラクターたち

FFS理論をもちいて『宇宙兄弟』の主人公である南波六太(ムッタ)を分析すると、彼は日本人の平均値に近い個性を持っていることがわかる。『宇宙兄弟』では、ネガティブ思考で自己否定的だったムッタが、人との出会いを通じて自分の特性を理解し、強みを活かし、弱みは仲間と補完する人間へと成長していくさまが描かれる。それはまさに、自己理解と他者理解で人間関係を作ろうとする本書が目指すところだ。

『宇宙兄弟』には、それ以外にも様々な個性の登場人物のエピソードが一人ひとり丁寧に描かれている。個性がポジティブに発揮された状態や、逆にネガティブに出てしまった状態も描かれ、登場人物の個性や人間関係を理解しやすい。その中から自分の個性に似ている人を見つけると、その人物が直面する課題やそれに対する解決策が、自分の課題を解決するヒントになるはずだ。『宇宙兄弟』を通してFFS理論を理解し、仕事や人生に役立てていただきたい。

FFS理論における5つの因子
daruma46/gettyimages

FFS理論は、ストレス理論をベースに小林惠智(けいち)博士によって開発されたもので、環境や刺激に対する考え方や捉え方の特性を5つの因子として計量化したものだ。FFS診断を受けると、「凝縮性」「受容性」「弁別性」「拡散性」「保全性」の5つの因子とストレス状態が数値化され、自分の個性に影響を与えている因子を特定することができる。5つの因子について、簡単に説明しよう。

「凝縮性」の因子は、自らの考えを固めようとする力だ。凝縮性が高い人は、自分の中の価値規範を強く持っていてこだわりが強く、価値観に合わないものは受け入れない頑固な一面を持っている。

「受容性」は、無条件に受け容れる力だ。受容性が高い人は、優しく面倒見がよく、経験知が高いと頼もしい存在だが、経験知が少ないと要望を受け容れすぎてキャパオーバーになりがちだ。

「弁別性」は、白黒はっきりさせる力だ。弁別性が高い人は、常に合理的で計算的に行動できるが、感情が介入しないため、機械的で冷たく見えることもあるのが特徴だ。

「拡散性」は、飛び出していこうとする力だ。拡散性が高い人は、周囲を気にせずに挑戦できるが、飽きっぽいために周りを振り回すタイプでもある。

「保全性」は、維持しながら積み上げる力だ。保全性が高い人は、プランを立ててコツコツ進めるのが得意で、周囲と協調して組織を作ることができる一方で、安全第一でなかなか行動できないときもあるのが特徴だ。

5つの因子に優劣はない。自分に影響を与える因子を知ると、自己理解が深まるとともに、他者との違いやすれ違いの原因も明らかになり、より良いコミュニケーションをとるためのヒントを得られる。

【必読ポイント!】ムッタに見る日本人の「保全性」

保全性の高い主人公、ムッタ

『宇宙兄弟』の主人公、ムッタの性質を、FFS診断をもちいて分析してみよう。「ドーハの悲劇」の日に生まれたことを自虐的に語るムッタは、ネガティブな性格だ。宇宙飛行士になりたいという夢を持っていたが、失敗を恐れて夢から逃げていた。そんな彼は、メーカーをクビになったことをきっかけに、周囲のサポートを得ながら宇宙飛行士になって成長していく。

ムッタがもしFFS診断を受けたら、

もっと見る
この続きを見るには...
残り2434/4252文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.09.24
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
考え続ける力
考え続ける力
石川善樹
未読
夢をかなえるゾウ4
夢をかなえるゾウ4
水野敬也
未読
個人力
個人力
澤円
未読
『鬼滅の刃』流 強い自分のつくり方
『鬼滅の刃』流 強い自分のつくり方
井島由佳
未読
ドーナツを穴だけ残して食べる方法
ドーナツを穴だけ残して食べる方法
大阪大学ショセキカプロジェクト(編)
未読
コンサル一年目が学ぶこと
コンサル一年目が学ぶこと
大石哲之
未読
超雑談力
超雑談力
五百田達成
未読
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
「考える技術」と「地頭力」がいっきに身につく 東大思考
西岡壱誠
未読
法人導入をお考えのお客様