本書の要点

  • 「こういうものを作りたい」と強く思い、そして限界意識を取り払って大きく考える。それを形にしようとすると行動もおのずと変わり、思いは実現する。

  • 大ヒットする書籍に共通する性質を一言で表すと、「病人のお見舞いに持っていける本」だということだ。元気をつけてくれて、前向きになれて、ページ数も手ごろ。そんな本が、ヒットする。

  • 社長としての大きな仕事は、結局、それぞれの構成員が前を向いて全力投球できるような器を作ることだ。

1 / 4

【必読ポイント! 】限界意識を取り払う

まずは「そう思うこと」から

MundusImages/gettyimages

ミリオンセラーに一番近い編集者とは、「誰よりも強く、ミリオンセラーを出したいと願っている編集者」だ。本とはある意味では、こういう著者のこういうテーマの本があるといいな、という編集者の想念が物質になったものだ。その想念を最大限に高めるべく、強い思いを持っていなければならない。これは、飲食物や家電製品をヒットさせたいと考えるときも同様ではないだろうか。強い思いがすべてを作るのだ。多くの成功者たちも、強い願望こそ実現すると語っている。たとえば、京セラ創業者の稲盛和夫さんは、著書の中で「強く持続した思いが実現するということは、普遍的な真理」とまで言い切っている。著者が創業社長の後を引き継いで社長になった当時、会社の財務状況は倒産寸前といえるほど悪かったという。そのときできたことは、とにかく可能性のあるものに投資していくことだった。「この本は」と思うものに賭けて挑戦し続け、海外への版権販売や電子書籍へも投資した。「まずはそう思う」しかなかったのである。最初から「これはできない」と思っていては、大きなことは達成できない。「できる」「絶対にうまくいく」と思うことこそ大切なのだ。

願いを書き出し、発表する

毎年の年始に、サンマーク出版では年度方針発表会を行う。そこで恒例となっているのが、社員全員が今年の目標を発表する、「大ぼら」目標発表会だ。半年後、1年後に結果報告をする義務があるものの、毎年みんな、けっこうな大ぼらを吹くという。この大ぼら吹き大会は、じつは社員に大きな効果をもたらす。ひとりひとりの「限界意識」が取り除かれるのだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3306/4004文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.10.05
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

無意識がわかれば人生が変わる
無意識がわかれば人生が変わる
前野隆司由佐美加子
考え続ける力
考え続ける力
石川善樹
鈍感な世界に生きる敏感な人たち
鈍感な世界に生きる敏感な人たち
イルセ・サン枇谷玲子(訳)
会社に行きたくない。さて、どうする?
会社に行きたくない。さて、どうする?
和田秀樹
心穏やかに。
心穏やかに。
齋藤孝小林弘幸
「コミュニティ」づくりの教科書
「コミュニティ」づくりの教科書
河原あず藤田祐司
Think right
Think right
ロルフ・ドベリ中村智子(訳)
個人力
個人力
澤円

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴