本書の要点

  • 人は日常的に書いているのに、書くということが目的になると途端に書けなくなってしまう。大事なのは「書こう」とするのではなく「伝えよう」とする意識だ。

  • 文章は基本的に読まれないものだ。読んでもらうためには、読むことで得られることを明確に定義し、読者に読む動機を与えなければならない。

  • 初対面でのコミュニケーションがリアルから文章に移行しているいま、書くことができる人は有利になる。書くための技術を身につけて、読む側から発信する側になろう。

1 / 3

どうして書くのはしんどいのか

「書く」のではなく「伝える」

BrianAJackson/gettyimages

LINEやツイート、メールなど、誰でも毎日何かしら「書いて」はいる。しかし、改めて「文章を書こう」「発信しよう」と思うと、とたんに手が止まってしまうことはないだろうか。多くの人が「文章が書けない」と言うとき、足りないのはスキルだと思いがちだが、文章が書けない原因の多くはじつは「メンタル」にある。多くの人は「自分の中から」文章を生み出そうとするが、この「生み出そう」というメンタルがそもそも間違っている。一部の才能ある作家は別として、普通の人の中には何もない。書くこと自体が目的になると、書こうとすればするほど書けなくなる。大切なのは、「書こう」とすることではなく「伝えよう」とすることだ。メールもLINEも、誰かに何かを伝えようとするから自然と「書ける」のである。「文章をゼロから生み出す」のは難しくても、他人の文章を見て「ここ、『てにをは』が間違ってるよ」と指摘できるように、「すでにある文章を修正する」ことは容易だ。これを一人でできるようになり、著者と編集者の一人二役をやればいい。まずは「著者」として、下手でもいいから、伝えたいことをとにかく書きなぐる。そのあとに「編集者」の立場から、冷静になって文章を見直し、整えていく。こうすることで、ある程度の質の文章を一人で作成することができるようになる。書けないと思っている人は、「書こう」とするのではなく、「伝えよう」という意識に変えることからスタートしよう。そして、「ゼロから生み出そう」とするのではなく「まず書いてみて、それを修正して文章を仕上げていく」と考えるだけで、書くことはずいぶんラクになるはずだ。

「取材」マインドでネタ探しをする

MissTuni/gettyimages

「書くことがない」と悩む人は、「自分のこと」を書こうとしているという共通点がある。書けないときに見つめるべきなのは自分の内側ではなく外側だ。自分の中に「何か」がなくても、他人のことやまわりのことについて発信することはできる。自らが「コンテンツメーカー」になろうとするのではなく、「メディア」として、「作家マインド」から「編集者マインド」に切り替えてみよう。編集者に必要なのは「誰かに伝えたい」という思いだけだ。人はみな自分の人生の「編集長」なのだから、自分が見つけたおもしろいことを自分のフィルターを通して伝えていってみよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3607/4596文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.10.30
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
古草秀子(訳)スーザン・ケイン
感情はコントロールしなくていい
感情はコントロールしなくていい
石原加受子
なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?
なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?
村山太一
「バカ」の研究
「バカ」の研究
ジャン゠フランソワ・マルミオン(編)田中裕子(訳)
新・エリート教育
新・エリート教育
竹村詠美
在宅HACKS!
在宅HACKS!
小山龍介
コロナ後に生き残る会社 食える仕事 稼げる働き方
コロナ後に生き残る会社 食える仕事 稼げる働き方
遠藤功
まどわされない思考
まどわされない思考
長谷川圭(訳)デヴィッド・ロバート・グライムス

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳