書くのがしんどい

未読
書くのがしんどい
書くのがしんどい
未読
書くのがしんどい
出版社
出版日
2020年08月11日
評点
総合
4.0
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
4.0
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

ブログやSNSなどで、誰でも情報発信を手軽に行えるようになった。しかし、いざ自分もやってみようと思うと、とたんに「書けない」という状態におちいってしまったという経験はないだろうか。書くことが見つからない、書き続けられない、そんな悩みを持つ方にはぜひ本書をお勧めしたい。

本書では、書くことが「しんどい」理由を「書くことがない」「伝わらない」「読まれない」「つまらない」「続かない」の5つにわけて説明している。「書く」というと、長文を立派に書き上げてから、完全な状態で発表するというイメージがどこかにあるかもしれない。しかし、著者はもっと短い文章を、草稿の段階から共有していく、いまの時代に即した「軽やかな」書き方として提示している。「しんどい」理由それぞれにも具体的な対策が提示され、本書を読んでいると、書くことに対するハードルがどんどん下がっていくのを感じるだろう。

文章は誰でも書くことができるからこそ、改めて書く方法について学ぶ機会は少ない。しかし、走ることは誰にでもできたとしても、プロに教わればより速く走れるようになるのと同じように、プロの視点を知ることで書く力を改善することができるだろう。インターネットやSNSの普及により、テキストでのコミュニケーションの機会が増加しているいま、書く力はビジネスパーソンにとって大きな味方になるはずだ。本書を手に、書くことについて改めて向き合ってみてはいかがだろうか。

ライター画像
大賀祐樹

著者

竹村俊助(たけむら しゅんすけ)
編集者、株式会社WORDS代表取締役
1980年岐阜県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業後、日本実業出版社に入社。書店営業とPRを経験した後、中経出版で編集者としてのキャリアをスタート。その後、星海社、ダイヤモンド社を経て、2019年に株式会社WORDS代表取締役に就任。SNS時代の「伝わる文章」を探求している。主な編集・ライティング担当作は『いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書』(水野学)、『ぼくらの仮説が世界をつくる』(佐渡島庸平、以上ダイヤモンド社)、『メモの魔力』(前田裕二)、『実験思考』(光本勇介、以上幻冬舎)など。手掛けた書籍は累計100万部以上。オンラインメディア「note」に投稿した「WORDSの文章教室」は累計150万PVを超える。
Twitter: @tshun423

本書の要点

  • 要点
    1
    人は日常的に書いているのに、書くということが目的になると途端に書けなくなってしまう。大事なのは「書こう」とするのではなく「伝えよう」とする意識だ。
  • 要点
    2
    文章は基本的に読まれないものだ。読んでもらうためには、読むことで得られることを明確に定義し、読者に読む動機を与えなければならない。
  • 要点
    3
    初対面でのコミュニケーションがリアルから文章に移行しているいま、書くことができる人は有利になる。書くための技術を身につけて、読む側から発信する側になろう。

要約

どうして書くのはしんどいのか

「書く」のではなく「伝える」
BrianAJackson/gettyimages

LINEやツイート、メールなど、誰でも毎日何かしら「書いて」はいる。しかし、改めて「文章を書こう」「発信しよう」と思うと、とたんに手が止まってしまうことはないだろうか。多くの人が「文章が書けない」と言うとき、足りないのはスキルだと思いがちだが、文章が書けない原因の多くはじつは「メンタル」にある。

多くの人は「自分の中から」文章を生み出そうとするが、この「生み出そう」というメンタルがそもそも間違っている。一部の才能ある作家は別として、普通の人の中には何もない。書くこと自体が目的になると、書こうとすればするほど書けなくなる。大切なのは、「書こう」とすることではなく「伝えよう」とすることだ。メールもLINEも、誰かに何かを伝えようとするから自然と「書ける」のである。

「文章をゼロから生み出す」のは難しくても、他人の文章を見て「ここ、『てにをは』が間違ってるよ」と指摘できるように、「すでにある文章を修正する」ことは容易だ。これを一人でできるようになり、著者と編集者の一人二役をやればいい。まずは「著者」として、下手でもいいから、伝えたいことをとにかく書きなぐる。そのあとに「編集者」の立場から、冷静になって文章を見直し、整えていく。こうすることで、ある程度の質の文章を一人で作成することができるようになる。

書けないと思っている人は、「書こう」とするのではなく、「伝えよう」という意識に変えることからスタートしよう。そして、「ゼロから生み出そう」とするのではなく「まず書いてみて、それを修正して文章を仕上げていく」と考えるだけで、書くことはずいぶんラクになるはずだ。

「取材」マインドでネタ探しをする
MissTuni/gettyimages

「書くことがない」と悩む人は、「自分のこと」を書こうとしているという共通点がある。書けないときに見つめるべきなのは自分の内側ではなく外側だ。自分の中に「何か」がなくても、他人のことやまわりのことについて発信することはできる。自らが「コンテンツメーカー」になろうとするのではなく、「メディア」として、「作家マインド」から「編集者マインド」に切り替えてみよう。編集者に必要なのは「誰かに伝えたい」という思いだけだ。人はみな自分の人生の「編集長」なのだから、自分が見つけたおもしろいことを自分のフィルターを通して伝えていってみよう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3607/4596文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.10.30
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
古草秀子(訳)スーザン・ケイン
未読
感情はコントロールしなくていい
感情はコントロールしなくていい
石原加受子
未読
なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?
なぜ星付きシェフの僕がサイゼリヤでバイトするのか?
村山太一
未読
「バカ」の研究
「バカ」の研究
ジャン゠フランソワ・マルミオン(編)田中裕子(訳)
未読
新・エリート教育
新・エリート教育
竹村詠美
未読
在宅HACKS!
在宅HACKS!
小山龍介
未読
コロナ後に生き残る会社 食える仕事 稼げる働き方
コロナ後に生き残る会社 食える仕事 稼げる働き方
遠藤功
未読
まどわされない思考
まどわされない思考
長谷川圭(訳)デヴィッド・ロバート・グライムス
未読
法人導入をお考えのお客様