新・エリート教育の表紙

新・エリート教育

混沌を生き抜くためにつかみたい力とは?


本書の要点

  • ホール・チャイルド・アプローチがめざすのは、普遍的な人間力の向上だ。それは子どもたち1人ひとりが自分を知り、多様な他者の視点に共感する力を身につけて、自分なりの方法で社会に貢献する方法である。

  • そのために重視するのが、学力+非認知能力である。新しい知見や技術を応用しつつ、これらの能力を育むための取り組みが、日米の先端校で進められている。

  • どのような環境の子どもたちでも、ホール・チャイルド・アプローチの学びの場にアクセスできるようになることを教育の目標としなくてはならない。

1 / 3

【必読ポイント!】 ホール・チャイルド・アプローチ

ハートボディマインド

wildpixel/gettyimages

著者はこれからの世界をリードする人材を「クリエイティブ・リーダー」と呼び、次のように定義する。「自らの得意分野や個性を磨き、存在しない世界を妄想して、各国の仲間と協働しながら、のびやかに新しい価値を生み出す創造性にあふれたリーダーシップを発揮する人」――このような素晴らしいリーダーは、どのようにしたら育成できるのか。自らも2人の子育てをする著者は、新しいリーダー像について強い関心を抱くようになり、100校を超える欧米やアジアのトップ校・先端校の実践を学んできた。そこでたどりついたのが、1人ひとりの興味に合わせて心身頭(ハートボディマインド)を統合的にバランスよく育む「ホール・チャイルド・アプローチ(Whole child approach)」という考え方である。ホールというのは「丸ごと」という意味だ。子どもたちの心身頭すべてに働きかけることで、その子らしく、健やかに成長することを目標としている。めざすのは、子どもたち1人ひとりが自分を知り、多様な他者の視点に共感する力を身につけて、自分なりの方法で社会に貢献すること、すなわち普遍的な人間力を育てることである。

非認知能力を育む

このアプローチで重視されるのは、狭い意味での学力ではない。豊かな人格や態度、価値観など、いわゆる「非認知能力」である。非認知能力にはさまざまな分類があるが、学校教育の文脈では、スキルや行動、特徴、マインドセット(心の持ちよう)、態度(モチベーションや意思)などが重視される。これに対し、教科ごとの学びや単元の履修、テストの点数といった狭い意味の学力は「認知能力」と呼ばれる。この2つは対立するものではなく、非認知能力は認知能力のパフォーマンスに影響を与えると言われている。非認知能力の代表的なものとして、「自己調整力」と「グリット(やり抜く力)」が挙げられる。いずれも生涯に影響を及ぼす、重要な能力である。自己調整力とは、短期と長期の目標との整合性がとれるように、自らの言動を調整する力であり、自己の感情や行動をさまざまな誘惑のなかでコントロールする力である。一方でグリットとは、ひとつの大きな目標に向かって、困難な状況を乗り越えていく力を指す。

困難に対処できる力

Hakase_/gettyimages

ホール・チャイルド・アプローチに、定型の教育法があるわけではない。子どもたちの心身頭をバランスよく育むという目標に向かって、さまざまな手法が試みられている。米国ではカリキュラムの自由度が高い私立校、それもトップレベルと言われる学校で先行しているため、ホール・チャイルド・アプローチは一部のエリート層の育成をめざしたものと思われがちだが、そうではない。たとえばジョン・F・ケネディも通っていた名門校の校長は次のように述べている。「移住用の幌(ほろ)馬車に乗った西部開拓者の場合だろうと、1920年代に南イタリアからやって来た移民のケースだろうと、アメリカには懸命に働いて本物の気概を示せばきっと成功者になれるという考え方が常にあった。おかしなことに、いまの私たちはそれを忘れてしまっている」そして次のように続けている。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3011/4330文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2020.11.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

なぜ中間層は没落したのか
なぜ中間層は没落したのか
ピーター・テミン栗林寛幸(訳)猪木武徳(解説)
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
内向型人間が無理せず幸せになる唯一の方法
古草秀子(訳)スーザン・ケイン
ゴールドマン・サックス流 女性社員の育て方、教えます
ゴールドマン・サックス流 女性社員の育て方、教えます
キャシー松井
仮想空間シフト
仮想空間シフト
山口周尾原和啓
日本型組織 存続の条件
日本型組織 存続の条件
山本七平
リープ・マーケティング
リープ・マーケティング
永井竜之介
「バカ」の研究
「バカ」の研究
ジャン゠フランソワ・マルミオン(編)田中裕子(訳)
トヨタ チーフエンジニアの仕事
トヨタ チーフエンジニアの仕事
北川尚人

同じカテゴリーの要約

起業の天才!
起業の天才!
大西康之
才能のトリセツ
才能のトリセツ
佐野貴
論破という病
論破という病
倉本圭造
ローソン
ローソン
小川孔輔
ぜんぶ、すてれば
ぜんぶ、すてれば
中野善壽
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
八木仁平
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
先読み!IT ×ビジネス講座 ChatGPT 対話型AIが生み出す未来
古川渉一酒井麻里子
超初心者でも稼げるAI活用法
超初心者でも稼げるAI活用法
あべむつき
シン・サウナ
シン・サウナ
川田直樹
得意なことの見つけ方
得意なことの見つけ方
澤円