言葉にできない想いは本当にあるのか

未読
言葉にできない想いは本当にあるのか
言葉にできない想いは本当にあるのか
未読
言葉にできない想いは本当にあるのか
ジャンル
出版社
出版日
2020年12月10日
評点
総合
3.8
明瞭性
4.0
革新性
4.0
応用性
3.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

真っ白な表紙にタイトルと著者名だけが印字された、ストイックな表紙が印象的だ。「言葉」を題材にする本書にふさわしいデザインである。

本書は広告、歌詞、流行語にはじまり、著名人のSNSの投稿から日本庭園用語まで、世の中にあふれる言葉を著者独自の視点で語る、朝日新聞デジタルの人気コラムを書籍化したものだ。著者は作詞家や作家としてマルチに活躍する、いしわたり淳治氏。タイトルからはシリアスな内容を想像してしまうかもしれないが、実際はポップで気軽に読める一冊となっている。

いしわたり氏は「はじめに」のなかで、「言葉にできない想い」というフレーズに違和感を持つようになった経緯を語っている。「言葉にできない想い」という表現は、「日ごろは感情をすべて言葉にできている」ことが前提となっている。だが私たちが言葉を使って表現しているのは、あくまで「感情の近似値」でしかない。考えてみれば当たり前のことだが、そこまで意識して言葉を使っている人はまずいないのではないか。

いしわたり氏は、言葉を「道具」であると同時に、「生き物」であるとしている。今日使っている言葉と、明日使う言葉は、同じ言葉でも「髪の毛一本の太さの何千分の一くらいにほんの少しだけ」ニュアンスが変わっている。だからこそ、言葉は楽しい。

本書を読めば、世の中の言葉に対する見方が変わる。そして言葉の見方が変わるということは、世界の見方が変わるということだ。本書を手に、新しい世界に漕ぎ出してみてはいかがだろうか。

ライター画像
千葉佳奈美

著者

いしわたり淳治(いしわたり じゅんじ)
1977年生まれ。青森県出身。作詞家・音楽プロデューサー・作家。
1997年にロックバンドSUPERCARのメンバーとしてデビューし、オリジナルアルバム7枚、シングル15枚を発表。そのすべての作詞を担当する。
2005年のバンド解散後は、作詞家として、Superfly『愛をこめて花束を』、Little Glee Monster『世界はあなたに笑いかけている』他、SMAP、関ジャニ∞、矢沢永吉、布袋寅泰、今井美樹、JUJU、少女時代、SHINee、EXO、大原櫻子、中島美嘉など、音楽プロデューサーとして、チャットモンチー、9mm Parabellum Bullet、flumpool、ねごと、NICO Touches the Walls、GLIM SPANKYなど、ジャンルを問わず数多くのアーティストを手掛ける。現在までに600曲以上の楽曲制作に携わり、数々の映画、ドラマ、アニメの主題歌も制作している。
2017年には映画『SING/シング』の日本語歌詞監修を行い、国内外から高い評価を得る。
音楽活動のかたわら、映画・音楽雑誌等での執筆活動も行っている。
著書の短編小説集『うれしい悲鳴をあげてくれ』(ちくま文庫)は20万部を発行。ほかに小説集『次の突き当りをまっすぐ』(筑摩書房)がある。
ソニー・ミュージックエンタテインメントRED所属。

本書の要点

  • 要点
    1
    多くの歌詞は、視覚に頼った描写に偏りがちだ。だからこそ視覚以外の感覚を描写することが、その歌詞を独自のものにしてくれる。
  • 要点
    2
    あえて対極の表現を用いたり、最も重要な部分を空白にしたりすると、その言葉に奥行きが生まれる。
  • 要点
    3
    少し言葉遣いを変えるだけでも、人はポジティブになれる。
  • 要点
    4
    どこまで「ほぼ」の範疇に入れるかで、その人の性格が決まるといっても過言ではない。
  • 要点
    5
    メロディーと言葉がぴったりとはまってさえいれば、人はそれを覚えて歌ってしまう生き物だ。

要約

歌詞やタイトルの気になる言葉

「ドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」
mammuth/gettyimages

人間には視覚・嗅覚・触覚などの五感がある。作詞家はこれらの知覚を駆使して言葉を紡いでいくわけだが、世の中の多くの歌詞は視覚的な描写に頼りがちだ。どうも作者の実体験をもとにしたものでなく、想像で物語を描写するときは、視覚的な表現に偏るようである。そして視覚的な歌詞は、どこかで聞いたことのあるような印象を与えやすい。

そこへいくと、シンガー・ソングライター瑛人による『香水』は秀逸だ。サビの「君のドルチェ&ガッバーナの その香水のせいだよ」という歌詞には、誰もが知っていながら口に出す機会のない「ドルチェ&ガッバーナ」という聴覚を刺激するワードと、「香水」という嗅覚を刺激するワードが含まれており、この視覚以外の描写を使った2つのワードがこの曲を特別なものにしている。

もうひとつ、印象的な歌詞がある。宇多田ヒカルの『嫉妬されるべき人生』だ。サビは「あなたに出会えて 誰よりも幸せだったと 嫉妬されるべき人生だったと言えると」という歌詞だ。「幸せ」の度合いを「嫉妬」という対極の言葉を用いて表現しているのだ。さらにそれが悲しげなメロディーにのせられており、「私はいま幸せの反対の反対の反対の反対の……反対です」とでもいうような、複雑な感情表現がなされている。その豊かな表現力には驚かされる。

「今日から俺は!!」のあとに続くのは?

伝説のツッパリ漫画『今日から俺は!!』がドラマ化されたことにより、そのタイトルを目にする機会が増えた。このタイトルは、本来一番肝心な部分であるはずの「今日から俺は」のあとが空白になっている点がすばらしい。何をどうするかは一文字も書かれていないのに、「!!」だけで「昨日までの俺とは決別するのだ」というポジティブで熱いエネルギーが伝わる。根拠のない自信や大きな夢を胸に抱いていた青春時代そのものが表現されているようだ。

自分ならこのうしろにどんな言葉を付け足すだろうか。とっさに出たのは「今日から俺は、酒を減らす!」だったのが情けない。会う人会う人にたずねてみると、その人の深層心理が見え隠れしてくる。「今日から俺は、貯金する!」「今日から俺は、やさしくなる!」など、妙にピュアなものもあっておもしろい。

ちなみに5歳の息子にたずねると、「きょうからおれは、そのままでいる!」と言い放った。すばらしい自己肯定感である。これがポジティブであるということだ。

人の語る気になる言葉

「老いるショック」でかわいく年をとる
Deagreez/gettyimages

還暦を迎えたみうらじゅん氏が、年老いていくことを「老いるショック」と呼んでいた。還暦には干支が回って赤ちゃんに戻るという意味がある。しかし赤ちゃんに戻ると言われても、赤ちゃんと老人はまったく違う。もっとも違うのは

もっと見る
この続きを見るには...
残り3461/4617文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.04.18
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
自助論
自助論
サミュエル・スマイルズ竹内均(訳)
未読
[増補新版]活眼 活学
[増補新版]活眼 活学
安岡正篤
未読
DIE WITH ZERO
DIE WITH ZERO
児島修(訳)ビル・パーキンス
未読
デジタルエコノミーの罠
デジタルエコノミーの罠
山形浩生(訳)マシュー・ハインドマン
未読
方丈記 不安な時代の心のありかた
方丈記 不安な時代の心のありかた
前田信弘(編訳)
未読
本には読む順番がある
本には読む順番がある
齋藤孝
未読
ブレイクセルフ 自分を変える思考法
ブレイクセルフ 自分を変える思考法
伊藤羊一
未読
コミュニティ・オーガナイジング
コミュニティ・オーガナイジング
鎌田華乃子
未読