人事の組み立ての表紙

人事の組み立て

~脱日本型雇用のトリセツ~


本書の要点

  • 欧米と日本ではキャリア構造や雇用システムが異なる。真の「ジョブ型」とは「ポスト限定雇用」に他ならない。

  • 日本の人事制度では、30代後半以降も昇進の可能性があるので、顧客と会社のために長時間働くという職務態度を変えられない。このことが、ワークライフバランスやミドル・シニアの雇用不安といった問題の元凶となっている。

  • 今後は日本企業でも、同じ給与で同じ仕事を続ける「階段から下りる」コースを設計することが求められる。

1 / 3

欧米企業のキャリア形成

すべてをポストにひもづける欧米企業

AndreyPopov/gettyimages

欧米と日本の人事システムにおいて、本質的な違いは何だろうか。ポイントは「ポスト」にある。欧米企業の場合、組織編制は管理職からリーダーやアソシエイトといったヒラ社員まで、売上規模や業務量に応じて、ポスト数がロジックでピシッと決められていく。そして給与はポストごとに決まる。日本のような能力等級はないため、同じ職務なら多少の差はあれども基本的には同じ給料となる。そのため昇給しようと思えば、上のポストに就かなければならない。ところが、いくら能力を磨いても、上のポストに空きがなければ昇進することはできない。そこで、自社をあきらめて上位ポストの空いている他社を探すか、昇進をあきらめてWLB(ワークライフバランス)にいそしむか、いずれかの道を選ぶことになる。これが欧米企業のJob for Post「職務主義」である。

幻想のジョブディスクリプション

今回の「日本式ジョブ型」騒動では、「欧米にならって、一人ひとりのジョブディスクリプション(職務記述書・JD)をしっかり定義しよう」といった会話が交わされている。この時点でボタンの掛け違いが起きている。欧米企業の場合、JDはポストにつくものであり、人につくものではない。さらには、欧米企業のJDが詳細に書かれているというのも幻想だ。そこには「周囲の仕事も手伝う」「書かれていないことは上司の指示に従う」「業務に付随する諸々の問題を解決する」など、曖昧な言葉が頻出している。そもそもホワイトカラー、特に上級職の仕事(タスク)を細かく記述することなど不可能である。欧米では1980年代に、JDの時代は終わったと言われている。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3590/4298文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.06.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

働くみんなの必修講義 転職学
働くみんなの必修講義 転職学
中原淳パーソル総合研究所小林祐児
トヨタの日常管理板 チームを1枚!で動かす
トヨタの日常管理板 チームを1枚!で動かす
(株)OJTソリューションズ
人間主義的経営
人間主義的経営
ブルネロ・クチネリ岩崎春夫(翻訳)
リーダーの「挫折力」
リーダーの「挫折力」
冨山和彦
ジョブ型人事制度の教科書
ジョブ型人事制度の教科書
柴田彰加藤守和
パーパス経営
パーパス経営
名和高司
ワーママはるのライフシフト習慣術
ワーママはるのライフシフト習慣術
尾石晴(ワーママはる)
つながり過ぎた世界の先に
つながり過ぎた世界の先に
大野和基(インタビュー・編)マルクス・ガブリエル髙田亜樹(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴