不安な時代をどう生きるかの表紙

不安な時代をどう生きるか


本書の要点

  • 人間関係を良くしたいなら、人に助けてもらおう。人は誰かをサポートすることで喜びを感じるからだ。

  • 「一生お金に困らない人生」とは、自分のお金が尽きても助けてくれる友人・知人を持つことである。

  • 人の幸せは、成功レベルや資産規模、容姿よりも、その人が「生きたいように自由に生きているか」によって決まる。

1 / 5

不安と向き合う

不安を感じるのは、見通しが立っていないから

世界が大きく変わる中、不安を抱えている人も多いだろう。不安になるのは、未来の見通しが立っていないからだ。これからも想定外のことが起きそうだから不安になるのである。人はさまざまな不安を抱えるものだ。最近地震が多い気がする、会社が潰れてしまうかもしれない、今の貯金だけで老後の生活が成り立つだろうか、今まで友だちだと思っていた人が自分の悪口を言っているようだ、安定したパートナーと出会えそうにない……。しかし、先のことは誰にもわからないのだから、不安を感じるのは当然のことである。

自分の不安と向き合う

yamasan/gettyimages

コロナ感染が広がっている今、不安でたまらない人がいる一方で、「自分は大丈夫だろう」と根拠なく思っている人もいる。こうした感覚の違いが、多くの人の精神状態をますます不安定にする。自粛警察やマスク警察と呼ばれる人たちは、マスクやステイホームをすることが「常識」と考え、それに従わない人たちに対して怒っている。彼らは自分の不安や恐れと向き合わず、ただストレスを吐き出して、相手を責めているのである。自分の中の不安を認識できない人は、気づかないうちに、不安を回避する行動をとっている。まずは不安と向き合う習慣をつけよう。そうでないと、知らない間に人生の可能性が制限されたり、心の平安を蝕まれてしまったりする。

不安は「自分を守るためのボディガード」

普段の生活では、どういうときに不安を感じるだろうか。家にひとりでいるときや何もすることがないとき、夜寝る前に不安を感じる人も多いだろう。不安は無防備な後ろからやってきたり、内面から湧いてきたりする。そして、なかなか消えてくれないものだ。不安には、「今いる場所にとどめておく力」がある。不安を感じると体が動かなくなり、頭の働きも止まってしまう。それらは本能によるもので、不安のおかげで不必要なリスクを取らずに済むようになっている。いわば不安は「自分を守るためのボディガード」なのだ。ボディガードが不必要なときは「大丈夫、今日は帰っていいよ」「今晩は一緒に来なくていいよ」と言えばいい。不安とおしゃべりできるようになると、不安を感じることも減っていくはずだ。もちろん、それでも不安が顔を出すこともあるが、ボディガードが来てくれたと思うと冷静になれるだろう。いてもらうのも離れてもらうのも、自分で選択すればいい。

2 / 5

人間関係の不安

人間関係を見直す

人生は、どういう人間関係を持って、何を体験するかで決まる。最高の人生を生きるために、愛にあふれる人間関係を築きたいものだ。愛にあふれる人間関係を築くための最初のステップは、「不必要な関係」を手放すことだ。多くの人は人間関係を大切にするあまり、新しい世界へ行くことを躊躇する。しかし、本気で自分の人生を生きるなら、不必要な関係は手放してしまおう。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2464/3650文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.09.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

変える技術、考える技術
変える技術、考える技術
高松智史
感情マネジメント
感情マネジメント
池照佳代
FREE, FLAT, FUN
FREE, FLAT, FUN
伊藤羊一
教養としてのデータサイエンス
教養としてのデータサイエンス
北川源四郎(編)竹村彰通(編)内田誠一川崎能典孝忠大輔佐久間淳椎名洋中川裕志樋口知之丸山宏
新版 ミーニング・ノート
新版 ミーニング・ノート
山田智恵
45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気
45歳からの「やりたくないこと」をやめる勇気
木下紫乃
失敗を語ろう。
失敗を語ろう。
辻庸介
起業は意志が10割
起業は意志が10割
守屋実

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料