本書の要点

  • リーダーシップとは、共通の利益になると見なされた目標に向かって熱心に働くよう、人々に影響を与える技能である。

  • リーダーシップは、権力よりも権威によって長期的に維持される。権威とは、個人の影響力によって、自分の意思通りのことを誰かに進んでやらせる技能である。権威や影響力は生まれ持ったものではなく、訓練によって変えることができる。

  • 人の行動を直接変えることはできない。できるのは、その人が成長する環境を整え、変化を促すことだけだ。

1 / 4

リーダーシップについての誤った認識

地位も豊かさも手に入れた。人生は崩壊しかけていた。

主人公は、若くして世界的な板ガラスメーカーを仕切るゼネラルマネジャーになったジョンだ。大学で出会った美しい女性と結婚し、養子を一人迎えたあと、妻が妊娠しもう一人子どもを迎えた。社会的な地位も物質的な豊かさも手に入れたはずだったがジョンの人生は崩壊しかけていた。すべてを与えてきたはずなのに、妻から結婚生活への不満を打ち明けられる。子どもたちともうまくいかない。さらに、工場の従業員たちが労働組合を作る運動をおこしたことで、管理職としての責任を問われる。妻の強い勧めで牧師に相談すると、ミシガン湖の湖畔にある修道院の修養会に参加して、一人でじっくり考える時間を持つことを提案された。ばかばかしい提案だと思ったジョンだったが、修道院の修道士には、伝説的人物レナード・ホフマンがいると聞いて興味を引かれた。ホフマンは、フォーチュン500に入った企業の重役を務めた人物だ。海軍では将校として数々の勲章を得て、終戦後はそのリーダーシップで複数の崩壊寸前の会社を黒字転換させた。

リーダーシップに必要なのは、「権力」ではない

pixelfit/gettyimages

ホフマンは、ブラザー・シメオンという名で修道士をしており、その週の修養会でリーダーシップについての講義を受け持つことになっていた。ジョンを入れて6人の参加者は、日曜の朝に初日の講義を迎えた。シメオンがかつて会社で働いていたとき、職場ではリーダーが作り出した環境で従業員が多くの時間を過ごしているのに、その責任に無頓着なリーダーが多かったと語る。自分が率いる人の生活への影響など、考えたこともなかったジョンは居心地が悪くなった。これから7日間リーダーシップについて考えるにあたり、リーダーシップという言葉の定義を一緒に考えてほしいと、シメオンは全員に呼びかけた。そこで出た答えは、「共通の利益になると見なされた目標に向かって熱心に働くよう、人々に影響を与える技能」であった。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3752/4585文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.09.28
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

世界初のビジネス書
世界初のビジネス書
ベネデット・コトルリアレッサンドロ・ヴァグナー(編)伊藤博明(訳)
スタンフォードの権力のレッスン
スタンフォードの権力のレッスン
御立英史(訳)デボラ・グルーンフェルド
ナラティブカンパニー
ナラティブカンパニー
本田哲也
資本主義だけ残った
資本主義だけ残った
ブランコ・ミラノヴィッチ西川美樹(訳)梶谷懐(解説)
同調圧力の正体
同調圧力の正体
太田肇
ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方
ジーニアスファインダー 自分だけの才能の見つけ方
山口揚平
精神科医が教える 病気を治す感情コントロール術
精神科医が教える 病気を治す感情コントロール術
樺沢紫苑
FREE, FLAT, FUN
FREE, FLAT, FUN
伊藤羊一

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏