世界「失敗」製品図鑑の表紙

世界「失敗」製品図鑑

「攻めた失敗」20例でわかる成功への近道


本書の要点

  • アマゾンはスマートフォン「ファイアフォン」で、「買い物体験の向上」を実現しようとした。しかし、ユーザーのニーズとのズレにより、撤退を余儀なくされた。

  • ファーストリテイリングの野菜事業「スキップ」は、無駄を省いて利益を出す、ユニクロの流通構造を当てはめて展開しようとしたが、失敗。敗因は、「顧客起点」の考え方の欠如にある。

  • 任天堂のゲーム機「WiiU」はソフト製作業者を巻き込めず、孤立を招いた。

  • セブン-イレブンの「セブンペイ」は、本来施すべきセキュリティ対策を行わず、不正利用が多発した。

1 / 3

【必読ポイント!】「ユーザー視点」を学ぶ

アマゾンの「ファイアフォン」

iPhoneやアンドロイドベースのスマートフォンが乱立していた2014年。競争の激しい市場に遅れて参入してきたのが、アマゾンのファイアフォン(Fire Phone)である。このスマートフォンの特徴は、「電話もできる携帯レジ端末」と言わしめるほどの「買い物体験の向上」にある。カメラでDVDや書籍の表紙を撮影したり、音楽をファイアフォンに聞かせたりするだけで、アマゾンで即購入できる「Firefly(ファイアフライ)」という機能が搭載されていた。ネットショッピングは便利になったが、検索作業やアプリの横断などの「わずかな障壁」が存在する。この障壁を完全に取り去ることを目指して作られたのが、アマゾンのファイアフォンだ。

自ら描いた未来図を重視しすぎて失敗

emma/gettyimages

アマゾンの期待とは裏腹に、市場の反応は否定的であった。発売2ヶ月後にはファイアフォンの価格は199ドルから99セント(100円程度)まで引き下げられたうえ、アマゾンプライム1年分(99ドル)は引き続き特典として提供されることになった。それでもなお、消費者の反応はいまひとつであった。時を同じくしてアップルのiPhone6が発売となり、ファイアフォン人気は急速に下火になる。発売3ヶ月の段階で数十万台のファイアフォンが売れ残っており、翌2015年9月、アマゾンはファイアフォンの販売中止を発表した。ファイアフォンの敗因は、ユーザーがスマートフォンに求めていたものとのズレにある。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3220/3867文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.12.01
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方
壁を越えられないときに教えてくれる一流の人のすごい考え方
西沢泰生
諦めの価値
諦めの価値
森博嗣
非常識な成功法則【新装版】
非常識な成功法則【新装版】
神田昌典
心はどこへ消えた?
心はどこへ消えた?
東畑開人
考えて、考えて、考える
考えて、考えて、考える
丹羽宇一郎藤井聡太
マッキンゼーで叩き込まれた「問い」の力
マッキンゼーで叩き込まれた「問い」の力
大嶋祥誉
繊細な人  鈍感な人
繊細な人  鈍感な人
五百田達成
職場の問題地図
職場の問題地図
沢渡あまね

同じカテゴリーの要約

【新】100円のコーラを1000円で売る方法
【新】100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
起業の天才!
起業の天才!
大西康之
経営者のための正しい多角化論
経営者のための正しい多角化論
松岡真宏
15秒!集客革命
15秒!集客革命
仲野直紀
ユニクロ
ユニクロ
杉本貴司
心理的安全性のつくりかた
心理的安全性のつくりかた
石井遼介
ローソン
ローソン
小川孔輔
ジョブ型人事の道しるべ
ジョブ型人事の道しるべ
藤井薫
組織と働き方の本質
組織と働き方の本質
小笹芳央
地頭力を鍛える
地頭力を鍛える
細谷功