超 話し方図鑑の表紙

超 話し方図鑑

思いどおりに人を動かす! 誰からも好かれる!


本書の要点

  • 「あいさつ」はコミュニケーションをスムーズに行うための「潤滑油」のひとつだ。

  • 話す前に「話のポイント」を明らかにすると、相手は安心して話を聞くことができる。

  • 雑談に困ったときは、目の前のものをネタにして話す「ビデオトーク」が効果的だ。

  • 会話中に相手と同じモノを見ることで、連帯感を抱きやすくなる。

  • リモートワークの状況下では、コミュニケーションを3割増しにするくらいがちょうどよい。

1 / 4

【必読ポイント!】 話す

あいさつをする

コミュニケーションとは、人と人とが情報や感情を「やり取り」することだ。スムーズな行き来には「潤滑油」が欠かせない。潤滑油は一見話の中身と関係しないが、実は高い効果を発揮する。その中で最も代表的なものは、あいさつだ。話す前にきちんとあいさつをするだけで、友好的な関係を結びたいという気持ちを伝えられる。結果、相手は自ら快く動いてくれるのである。ビジネス上でも「お世話になっております」「おつかれさまです」だけではなく、「こんにちは」「おはようございます」といった日常のあいさつを加えてみよう。相手により人間味をアピールできる。

相手の言い方に合わせる

kazuma seki/gettyimages

相手の語彙や言い方に合わせるのは、とても効果的なテクニックである。たとえば「プロジェクトを立ち上げる」に関してなら、「開始」「始動」「ローンチ」「スタート」「キックオフ」など、さまざまな言い方がある。この場合、表現は相手のカルチャーに合わせるのが基本である。この一手間によって、相手は頭の中の変換コスト(手間)を省くことができ、すばやく正確な対応をしやすくなる。近しい間柄ではいつもの専門用語でも通じるが、そうでない相手への使用は避けたほうがいい。また、あえて難しい言葉でプレッシャーをかける手法は、長い目で見るとデメリットの方が大きいだろう。

「I」「We」「It」3つの話法で目的を達成する

話し方は、目的によって変えることが望ましい。ここでは、目的別に3つの話し方を紹介する。(1)自分の意見を言うときの「I話法」

もっと見る
この続きを見るには...
残り3339/3989文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2021.12.20
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

未来のきみを変える読書術
未来のきみを変える読書術
苫野一徳
繊細な人  鈍感な人
繊細な人  鈍感な人
五百田達成
早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚! 」読書法
早く読めて、忘れない、思考力が深まる 「紙1枚! 」読書法
浅田すぐる
「普通」に見えるあの人がなぜすごい成果をあげるのか
「普通」に見えるあの人がなぜすごい成果をあげるのか
越川慎司
ムダな努力を一切しない最速独学術
ムダな努力を一切しない最速独学術
三木雄信
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
小川真理子藤吉豊
ゆるめる準備
ゆるめる準備
川田裕美
ゆっくり、いそげ
ゆっくり、いそげ
影山知明

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴