意識が高くない僕たちのためのゼロからはじめる働き方改革の表紙

意識が高くない僕たちのためのゼロからはじめる働き方改革


本書の要点

  • 働き方改革の本質とは、残業を禁止して早めに帰宅させることや、フリーアドレス、テレワークの導入でオフィス環境を変えることではなく、自分の仕事の仕方を自分で見直し自分で変える「私の働き方改革」である。

  • 「私の働き方改革」の目標は、会社の業績や給料を上げることではなく、自分の人生を充実させるという成果を得ることだ。

  • 働く人本人が「私の働き方改革」を実践できるかは、本人のキャラクターの影響が大きい。キャラじゃないからと実行をためらわず、日々行動を起こす必要がある。

1 / 4

人生を充実させる「私の働き方改革」

アニメを観るための働き方改革

AntonioGuillem/gettyimages

著者はアニメ・漫画オタクである。小学生で『らんま1/2』に出会って以来虚構の世界に没頭し続ける学生時代を送り、人と会話する機会がない、アニメ以外の話題もない「コミュ障」になっていた。そんな著者は、今ではコクヨで「働き方コンサルタント」「働き方改革プロジェクトアドバイザー」を名乗りながら、大手企業や官公庁を対象に、ノウハウ提供を行なっている。著者の働き方が「買われる」ようになったのは、「オタク」だったおかげだ。コクヨに入社し営業職に配属されると、仕事は楽しく残業も苦ではなかった。しかし、問題があった。アニメを観る時間がなかったのだ。日本には観るべきアニメがたくさんある。せめて1日4〜5時間はアニメ鑑賞の時間を取りたいと思うと、18時には会社を出て帰宅しなければならない。そこで、著者は自分の働き方を変えることにした。商談議事録はオフィスに戻ってからではなく商談しながら作成。エクセルのマクロ機能を使って資料作成時間の短縮も行った。さらに、当時まだ珍しかったウェブ会議を活用して移動時間を軽減し、「会いに行く営業ではなく来てもらう営業」を行うセミナー型集客営業スタイルを実施するなど、様々な試みを実施した。軋轢や失敗もあったが、「自分の働き方改革」の結果、残業を減らしつつもノルマを達成し、アニメ鑑賞時間を増やすという成果を生み出せた。そして、「その働き方をうちの社員にも広めてほしい」と声がかかったのが、働き方コンサルタントになるきっかけだった。

自分で自分の働き方を変えることから始める

日本中で働き方改革がブームになる中、著者の中には変わらぬ信念がある。それは、働き方改革の本質とは、「自分で自分の働き方を変えることから始まる」ということだ。オフィスを消灯して早めの帰宅を促したり、フリーアドレスを導入したり、フレックス制度や副業制度を導入したりして「仕組み」を変えようとするだけでは、本質的に働き方を改革することはできない。自分で自分の仕事を見直し変える、「私のための私による『私の働き方改革』」でなければならないのだ。国や会社・組織の目線に立った改革ではなく、私はどう変わりたいのか、そのために何をすればいいのかを最も重視しなければならない。自分で自分を変えていくことは、それ自体がエンターテインメントとなるだろう。ぜひ、自分の働き方改革を楽しんでもらいたい。

2 / 4

働き方改革は、労働時間の削減ではない

「労働生産性」の罠

2010年代後半以降の「働き方改革」の取り組みは、残業削減や労働時間短縮が中心だった。しかし、当然のことながら、残業を減らしたからといって、仕事の成果が高まるとは限らない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3062/4192文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.03.04
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
社会人10年目の壁を乗り越える仕事のコツ
河野英太郎
メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術
メンタルダウンで地獄を見た元エリート幹部自衛官が語る この世を生き抜く最強の技術
わび
Unlearn(アンラーン)
Unlearn(アンラーン)
為末大柳川範之
人の顔した組織
人の顔した組織
福澤英弘
どこでも成果を出す技術
どこでも成果を出す技術
沢渡あまね
感情は、すぐに脳をジャックする
感情は、すぐに脳をジャックする
佐渡島庸平石川善樹羽賀翔一(画)
質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか?
質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか?
高橋浩一
悩まない生き方
悩まない生き方
矢作直樹

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏