今さら聞けない 時間の超基本の表紙

今さら聞けない 時間の超基本

時短・効率化の前に


本書の要点

  • 仕事における理想的な時間配分は、「3:3:4」=「今やるべきことの時間:人と関わる時間:未来のための時間」である。

  • 暮らしの充実度は「楽しいことに時間をかけて、苦手なことを短時間で効率よく進める」ことでアップする。まずは家事タスクを書き出して、「好き」と「好きではない」に分類してみよう。

  • 理想の人生を実現するために必要なのは、「短い時間の継続」を意識することだ。

1 / 3

【必読ポイント!】 仕事と時間術

会社員にオススメの時間管理術

会社員は自分に課されたタスク以外に、ミーティングや電話対応、来客対応など、幅広い業務をこなさなければならない。すべての業務で成果を出し、かつ就業時間内に終わらせるためには、やるべきことをリストアップして、優先順位をつける必要がある。優先順位のつけ方の基本は、「緊急性」と「重要度」を軸にし、双方が最も高い業務を優先するというものだ。その上で、それぞれの業務の所要時間と締め切りを把握し、スケジュールに落とし込んでいく。緊急性の高い仕事を集中的に行うためには、予定をあらかじめブロックしておくとよい。ほかの約束を入れない「自分時間」を設定し、集中して仕事に向かうことで、効率よく仕事ができる。予定をブロックするときのコツは3つ。まずは、確保した「自分時間」を無駄にしないこと。せっかくブロックした時間を有意義に使うために、「自分時間」にこなすタスクを選んでおこう。次に、1日のうち1、2時間から始めること。予定をすべてブロックしてしまうと、そのほかの業務に支障をきたしかねない。1、2時間から始め、様子を見ながら調整すればいい。最後は、予定を聞かれたときの断り方を決めておくこと。いくつかのパターンを準備しておくと、あわてずにすむ。

フリーランスにオススメの時間管理術

HAKINMHAN/gettyimages

仕事をする時間や場所の自由度が高いのは、フリーランスで働く大きなメリットだ。しかし一方で、自己管理をきちんとしないと、仕事に追われることになってしまいかねない。フリーランスの人は、1日のタイムスケジュールをつくるところから始めよう。起床から就寝までのスケジュールを書き出し、実行して、結果を振り返る。予定通りいかなかったらその都度修正し、デフォルトとなるスケジュールを組み立てていこう。そうすれば、休みすぎやキャパオーバーに陥ることなく、心地よく働けるようになるはずだ。ポイントは、集中タイムもルーティンに組み込むこと。午前と午後で1時間ずつ集中タイムを設定し、スマホの電源を切る。仕事が切り替わるタイミングで集中が途切れてしまわないよう、集中タイムに行う仕事を2つ程度に絞るのもオススメである。

「3:3:4」で時間配分する

「緊急性」と「重要性」の高い仕事ばかりに取り組んでいると、目の前にあるタスクだけに追われてしまうことがある。そこで意識したいのが時間配分だ。「3:3:4」=「今やるべきことの時間:人と関わる時間:未来のための時間」となるように組んでいくと、さまざまなタスクにバランスよく取り組めるだろう。1週間単位での調整がつかなければ、1カ月単位で実現すればいい。「3:3:4」の中で優先順位をつけるのも重要だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2344/3467文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.04.21
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.Copyright © 2022 朝日新聞出版All Rights Reserved. <br>本文およびデータ等の著作権を含む知的所有権は朝日新聞出版、株式会社フライヤーに帰属し、事前に朝日新聞出版、株式会社フライヤーへの書面による承諾を得ることなく本資料の活用、およびその複製物に修正・加工することは堅く禁じられています。また、本資料およびその複製物を送信、複製および配布・譲渡することは堅く禁じられています。

一緒に読まれている要約

全米トップ校が教える自己肯定感の育て方
全米トップ校が教える自己肯定感の育て方
星友啓
WORK
WORK
moto(戸塚俊介)
すごい雑談力
すごい雑談力
松橋良紀
セルフコントロール大全
セルフコントロール大全
堀田秀吾木島豪
頭の“よはく”のつくり方
頭の“よはく”のつくり方
鈴木進介
行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術
行動科学を使ってできる人が育つ! 教える技術
石田淳
またすぐに! 会いたくなる人の話し方
またすぐに! 会いたくなる人の話し方
野口敏
書く瞑想
書く瞑想
古川武士

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
休息する技術
休息する技術
菅原道仁
新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
学びを結果に変える アウトプット大全
学びを結果に変える アウトプット大全
樺沢紫苑
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司