なぜ信用金庫は生き残るのか

未読
なぜ信用金庫は生き残るのか
なぜ信用金庫は生き残るのか
未読
なぜ信用金庫は生き残るのか
出版社
出版日
2022年02月10日
評点
総合
3.7
明瞭性
4.0
革新性
3.5
応用性
3.5
要約全文を読むには会員登録ログインが必要です
ログイン
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

最後に銀行窓口に行ったのがいつだったか思い出せない。残高をスマートフォンで確認するようになってからもう何年も経つ。近年、新聞で銀行の苦境を報じる記事を頻繁に目にするようになった。投資信託などの金融商品の販売をめぐってはネット証券などに押され、銀行を取り巻く環境は厳しい。

一方、銀行の営業姿勢を問題視する声も少なくない。以前同い年の友人が、知り合いの銀行員からノルマ達成のために口座を開設してくれないかと迫られて困っていた。若手行員による座談会の記事で、自社の利益を最優先させよという指示に戸惑ったというコメントも読んだことがある。

そうした不安や課題を抱える銀行を横目に、信用金庫は顧客と自社の利益を両立させ、シェアを拡大しているらしい。本書は信用金庫の強みを隅々まで教えてくれる。顧客の事業の成功のため、数値だけでなく経営者の人柄まで考慮に入れて融資する。売れる商品でも投機的なものは扱わない。著者自ら取材した豊富な事例を紹介しつつ、信用金庫のビジネスモデルが平易な言葉で解説されている。

信用金庫のそうした真摯な姿勢は、地元企業からの信頼を勝ち取り、さらなる取引につながっていく。一見非効率そうでも結果的に利益を生む循環には納得できた。

本書は信金の歴史を語るうえで欠かせない、個性的な人物たちの言動も紹介し、最後まで読者を飽きさせない。金融業界の人はもちろん、業界になじみのない人にもお読みいただきたい。

著者

鳥羽田継之(とっぱだ つぎゆき)
新聞記者。1979年、千葉県生まれ。2003年、中央大学文学部史学科卒業。印刷会社、建設業界紙などを経て2007年、日刊工業新聞社に入社。南大阪支局、大阪支社、第一産業部、経済部、東京支社横浜総局長、同南東京支局長を経て現在、同千葉支局長。金融業界と中小企業を取材領域としている。

本書の要点

  • 要点
    1
    銀行の将来が不安視されている。手数料収入や収益の源泉である利ざやが減少し、事業基盤が揺らいでいる。特に地方銀行は少子高齢化のあおりを受けて厳しい。
  • 要点
    2
    信用金庫は顧客本位の業務運営が評価され、シェアを拡大している。信金間の連携も進み、地域を越えた顧客支援も活発だ。
  • 要点
    3
    信用金庫は利他的な経営を貫いた結果、顧客の信頼を得て自社の利益にもつなげた。

要約

銀行の苦境

経営の現状

生活において身近な存在である銀行の先行きが危ぶまれている。リアルの店舗数は急速に減り、銀行の象徴とも言える預金通帳は有料化を通じて姿を消しつつある。生まれた時からデジタルに慣れ親しんでいる「Z世代」を中心にインターネットバンキングの利用も拡大している。こうした傾向はさらに強まるだろう。

投資家の見方も厳しく、銀行の株価は低迷を続けている。それは将来性を示す株価指標であるPBR(株価純資産倍率)を見れば明らかだ。2021年2月における東京証券取引所第一部に上場する銀行業のPBRは平均で0.4倍と、成長性の有無の目安とされる1.0倍を割り込んだ。特に地方銀行は数値の低さが目立ち、将来不安が強いことがわかる。

文系の大学生にとって銀行は長らく憧れの就職先だった。メガバンクは民間企業が実施する「就職企業人気ランキング」において上位の常連だったが、ここ数年で大幅に順位を落としている。一方、同じ金融業界の損害保険会社は高い人気を集めている。目端の利く学生たちは銀行を見限り始めているのかもしれない。

なぜ業績が悪化しているのか
Staras/gettyimages

銀行の人気が落ちたのはその事業基盤が揺らいでいるためだ。銀行は預金金利と融資金利の差である「利ざや」で収益を得ているが、バブル崩壊を経てデフレ経済に陥ると、物価と連動する金利も低下した。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3909/4472文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.04.30
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
14歳で“おっちゃん”と出会ってから、15年考えつづけてやっと見つけた「働く意味」
14歳で“おっちゃん”と出会ってから、15年考えつづけてやっと見つけた「働く意味」
川口加奈
未読
アメリカの高校生が学んでいる経済の教室
アメリカの高校生が学んでいる経済の教室
桜田直美(訳)デーヴィッド・A・メイヤー
未読
コーヒーで読み解くSDGs
コーヒーで読み解くSDGs
Jose.川島良彰池本幸生山下加夏
未読
超文系人間のための統計学トレーニング
超文系人間のための統計学トレーニング
斎藤広達
未読
人生はゲームなのだろうか?
人生はゲームなのだろうか?
平尾昌宏
未読
自省録
自省録
マルクス・アウレーリウス神谷美恵子(訳)
未読
フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉
フツーの会社員だった僕が、青山学院大学を箱根駅伝優勝に導いた47の言葉
原晋
未読
頭のよさとは何か
頭のよさとは何か
和田秀樹中野信子
未読
法人導入をお考えのお客様