これからのエリートだけが知っている仕事の強みの磨き方

未読
これからのエリートだけが知っている仕事の強みの磨き方
これからのエリートだけが知っている仕事の強みの磨き方
未読
これからのエリートだけが知っている仕事の強みの磨き方
出版社
クロスメディア・パブリッシング
出版日
2014年10月15日
評点
総合
4.5
明瞭性
4.5
革新性
4.5
応用性
4.5
要約全文を読むには
会員登録・ログインが必要です
本の購入はこちら
書籍情報を見る
本の購入はこちら
おすすめポイント

インターネットを主な販売チャネルとする「ネット生保」として誕生した「ライフネット生命」。旧態依然とした業界において新たな風穴を開けたこの保険会社は、2012年には東証マザーズへの上場を果たすなど一定の成功をおさめていると言えよう。

現在、代表取締役社長を務める岩瀬大輔氏をはじめ、ボストン コンサルティング グループやYahoo!ジャパンなど国内外を代表する有名企業の出身者たちが集まった同社は、優秀な人材が集まった稀代のベンチャー企業としても知られている。本書では、この「ライフネット生命」という高難度のプロジェクトに取り組んだ6名の人物について、それぞれ6つずつ「どんな強みを持っていたのか」「その強みはどのように発揮されていたのか」を紹介した一冊だ。ライフネット生命のチーム体制や働き方は、「成功するためには自分の強みを最大限生かすこと」というドラッカーの格言を体現している。

一見すると「これも強みと言えるのだろうか?」と思ってしまうようなものもあるが、その人が持つ他の魅力と相まって絶妙な力を発揮している。ビジネス書によくあるような「リーダーシップ」などの強みについては言及しておらず、個々人がもつ特色ある強みをいかに活かしていたか、という論説は大いに参考になるだろう。

本書は、若手ビジネスパーソンが持つ、自分がどのように強みを磨いていけばいいかという悩みにバッチリ応えてくれる。さらには、多様性に富むチームをいかにつくり育てるかという、経営者としての観点からも示唆深い本である。

ライター画像
苅田明史

著者

吉沢 康弘
インクルージョン・ジャパン株式会社 ディレクター
1976年神奈川生まれ。
東京大学大学院工学系研究科修了。
P&G、組織開発コンサルティングHumanValue社、および同社でのWebベンチャー創業プロジェクトを経て、ネットライフ企画(ライフネット生命保険の前身)に参画。
ライフネット生命保険にてマーケティング・事業開発を担当後、ベンチャーの創業・成長を支援するインクルージョン・ジャパン株式会社を創業し、現在に至る。
研究者であった父の影響から、マーケティング・事業創出・組織マネジメントなどをアカデミックな視点で捉え、実業での経験をベースとして、その内容をとりまとめ、情報発信や他事業への展開を通して活用・検証することをライフワークとする。

本書の要点

  • 要点
    1
    ライフネット生命の立ち上げから上場を担った面々の個人の強みと、チームとしての組み合わさり方、仕事の進め方から学べることは次の5点である。
  • 要点
    2
    ① 最初の会社で徹底的に仕事をしてエッジ―な強みを磨いている
  • 要点
    3
    ② 不完全な自分を良しとし、他人にドンドン絡み、頼り、協働する
  • 要点
    4
    ③ 限界までハードワークし、自分の限界と限界への対処法を知っている
  • 要点
    5
    ④ プライベートなパートナーや家族・友人にしっかりエネルギーを注いでいる
  • 要点
    6
    ⑤ 自分自身のドライブポイントをよく理解し活かしている
  • 要点
    7
    これからの時代に向けた仕事の強みの磨き方は、「目の前の仕事に集中する」→「変化の機会に従う」→「新たな環境を活かす」→「目の前の仕事に集中する」(以下繰り返し)といったサイクルのなかで、次々と新たなスキルを身につけ、変化し続けることである。

要約

ライフネット生命で活躍したメンバーが持っていた「強み」

一般消費者力
TeamOktopus/iStock/Thinkstock

本書で最初に紹介されているのがYahoo!ジャパン出身の堀江泰夫氏である。ライフネット生命のマーケティング部に所属していた彼のもっとも特筆すべき能力は、消費者そのものになりきって、「何が買いたくなるか?」「どんな広告だったら、グッとくるか」という判断を極めて正確にできる点にある。

コンサルティングファームや金融系の外資企業出身者が多いライフネットでは、何かと理詰めで考える傾向が強かったという。これは正しい判断、よりよい判断のためには必要不可欠と言えるが、時にはその理論がひとり歩きし、消費者の実態からかけ離れてしまったり、ひとりよがりな内容になってしまう危険がある。

その点、堀江氏は漫画雑誌を購読したり、新宿のマルイで買い物をしたりして、普通の30代の、ちょっとチャラい男性会社員が興味を惹かれるものにナチュラルに誘われ、試し、経験を重ねていっている。そうした消費者マインドをベースにして、「次は、こんなことを体験してみたい」「こんなのが出てきたら、きっとグッとくる」といったものを業界や商材に限定されず、様々な角度から集め、それらを組み合わせることで新しい企画をつくっている。漫画雑誌を読んでいるのも、次に流行りそうなものが一番最初に出てくるのはTVではなく雑誌だからなのだという。

Yahoo!のようなWEB媒体では、日々の施策がダイレクトに数字に反映される。こうした環境では理屈を使って上司を説得するよりも、どんどん新しい打ち手を打って、その中でインパクトある結果を叩き出すことが求められた。こうした高速PDCAが回る環境において堀江氏は、理屈をこねるのではなく、自分の素直な欲求や願望、ユーザーとしての感覚を大切にするようになったのだ。

突っ込まれ力

A・T・カーニー出身の辻靖氏は、ライフネットのチーム議論を活性化させる上で大きな強みとなっていた「突っ込まれ力」という強みを持っていた。辻氏の提案や議論は、「あくまで自分が提示したものは〝叩かれ台〟であって、これをきっかけにして、どんどん考えていることを教えて欲しいし、聞いてみたい。さあ、どう思いますか?」という姿勢がいつもにじみ出ているのだという。

せっかく作った資料が全否定されてしまうことも少なくなかったというが、それでも辻氏は不機嫌になったり、怒ったりすることなく、「それならこうしてみたらどうですかね?」とポジティブな提案をするため、参加者全員がとても参加しやすくなるものだった。そうすると、全員が安心して伸び伸びと自分の説や懸念点を提示でき、チームとしての話し合いが深まり、当初プランの質が遥かに向上することに繋がっていたそうだ。相手と理論で対立するのではなく、突っ込まれることでこそチームとしての創造性を高めることができるのである。

ストーリー力
Bolsunova/iStock/Thinkstock

ライフネット生命の創業者/現社長兼COOである岩瀬大輔氏の強みの一つは「ストーリー力」だ。聞き手側は話を聞いているうちにどんどん感情移入し、語り手の考えを追体験し、最後は一緒に何かをしたい、自分もそのストーリーに参加してみたいと思ってしまう。岩瀬氏はそんな「ストーリー」を創り上げ、相手をどんどん巻き込んでいく力を持っている。

例えば、

もっと見る
この続きを見るには...
残り3117/4474文字
会員登録(7日間無料)

3,400冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.10.21
Copyright © 2024 Flier Inc. All rights reserved.
一緒に読まれている要約
“超”分析の教科書
“超”分析の教科書
日経ビッグデータ(編)
未読
人生は見切り発車でうまくいく
人生は見切り発車でうまくいく
奥田浩美
未読
「好き嫌い」と経営
「好き嫌い」と経営
楠木建
未読
ドラッカーと論語
ドラッカーと論語
安冨歩
未読
「すぐ成長する」仕事術
「すぐ成長する」仕事術
川井隆史
未読
時間資本主義の到来
時間資本主義の到来
松岡真宏
未読
SUPER BRAIN
SUPER BRAIN
ディーパック・チョプラルドルフ・E・タンジ村上和雄(監訳)大西英理子(訳)
未読
できないとは言わない。できると言った後にどうやるかを考える
できないとは言わない。できると言った後にどうやるかを考える
丹下大
未読