人生は見切り発車でうまくいくの表紙

人生は見切り発車でうまくいく

完成度30%で結果を出す!スピード仕事術


本書の要点

  • 行動することで視野もチャンスも広がる。どんどん動こう。スピードを上げていくために、準備が万全でないうちから動こう。行動しながら修正し、バージョンアップしていけばいい。

  • スピーディーに行動するためには、決断のスピードを上げること、自分で決めていく覚悟で仕事をすることが効果的だ。

  • 壁にぶつかったときにも、色々な乗り越え方がある。人を頼ろう。困難を楽しめるようになろう。

  • 強い想いを周囲に伝え、チャンスを惜しまず人に与え、感謝することで、仲間が増えてチームの絆は強くなっていく。

1 / 4

【必読ポイント!】結果を出す人の「見切り発車」とは

チャレンジすればするほど、人生は面白くなる

Apatsara/iStock/Thinkstock

新しい視点とチャンスは、行動すればするほど見つかる。「運がいい」といわれている人は、たくさん行動しているから、そのぶん幸運が舞い込んでくるということなのだ。行動するうえでは、あえて「レールをはずれる」という覚悟も大切だ。思い切って外れることで、新しい可能性を見つけることができる。奥田氏の場合、国内の大学を卒業後、教師になってほしいという親の期待に背き、インドの大学院へ留学したことは、レールをはずれてよかったことの一つだと回想する。異なる価値観のシャワーを浴び、資産家の元マハラジャと話したり、売春婦として売られてきた女の子たちを更生するプログラムに関わったりすることで、いろいろな考え方をできるようになった。海外に行かなくても、体験したことのない文化や人に触れることで、新しい視点やチャンスが広がっていくだろう。行動せずに、ずっと頭の中で考えているだけでは、何も変わらない。

「かっこいい」と思えることを一番にやろう

「動け」と言われても、何をしたらいいかわからない……そんなときにおすすめなのが、「自分がかっこいいと思うこと」を考えてみることだ。仕事で行動するか否か迷ったとき、奥田氏はそれが「かっこいいかどうか」で決めている。仕事でも人生でも、「かっこいいと思うこと」はつまり、「自分が一番やりたいこと」で、その中にこそ自分の真意が隠れているのではないだろうか。たとえば自動車の営業をしている人であれば、「月10台売ったらかっこいい」、商品企画の仕事をしている人なら「新商品を開発して、1億売上をつくったらかっこいい」などなんでもかまわない。まずは、どんな人が「自分にとってかっこいい大人」で、どうしたらそうなれるのか、考えてみてはどうだろう。「かっこよくなるためだったら、○○だけならできるかも」と、少しずつ、一つずつ、前向きに実行していけばいい。自分でかっこいいと思えることができたら、とてもうれしいし、きっと自信になる。また、その中で失敗することはかっこ悪いことではない。失敗を大前提に、かっこいい順にトライアンドエラーをして経験を積んでいけば良いのだ。必ずみんなどこかで失敗しているし、失敗から修正すべき箇所が見つかるのだから。

動く「前」より動いた「後」が大事

Iamnee/iStock/Thinkstock

重要なことはしっかりと考え、練ってから動くべき、と考える人もいるかもしれない。けれど、重要なことであればあるほど、じっと考えず、具体的に行動して検証していったほうがスピーディーに解決するケースが多い。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2927/4009文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2014.07.18
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

できないとは言わない。できると言った後にどうやるかを考える
できないとは言わない。できると言った後にどうやるかを考える
丹下大
自分でつくるセーフティネット
自分でつくるセーフティネット
佐々木俊尚
沈みゆく帝国
沈みゆく帝国
井口耕二(訳)ケイン岩谷ゆかり外村仁(解説)
SUPER BRAIN
SUPER BRAIN
ディーパック・チョプラルドルフ・E・タンジ村上和雄(監訳)大西英理子(訳)
クラウドソーシングでビジネスはこう変わる
クラウドソーシングでビジネスはこう変わる
吉田浩一郎
「好き嫌い」と経営
「好き嫌い」と経営
楠木建
そして、奇跡は起こった!
そして、奇跡は起こった!
ジェニファー・アームストロング灰島かり(訳)
これからのエリートだけが知っている仕事の強みの磨き方
これからのエリートだけが知っている仕事の強みの磨き方
吉沢康弘

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳