本書の要点

  • 技術的発明により長寿化の時代を迎えたいま、老後資金の確保や医療システム、世代間の公平の問題解決において「社会的発明」が不可欠だ。

  • 教育→仕事→引退という3ステージの生き方は過去のものとなった。これからはマルチステージの人生が当たり前となる。

  • 探索と学習により移行を成功させるスキルの習得が欠かせない。テクノロジーに代替されにくい領域の能力獲得が重要となる。

  • 企業や教育機関、政府には、柔軟なキャリアへの道筋や来るべき未来に備えるための支援の提供が求められている。

1 / 3

技術的発明と社会的発明のギャップ

テクノロジーと人間の労働の代替

人類はこれまで技術的発明の才を存分に発揮し、驚異的な進化の歴史をたどってきた。さまざまなイノベーションにより生活水準は向上し、平均寿命が大きく伸びた。その恩恵は同時に経済と社会のあり方を様変わりさせ、私たちはいま、まったく新しいタイプの創意工夫、つまり「社会的発明」の必要性に迫られている。AIとロボット工学の分野では、コンピュータの4つの法則(ムーアの法則、ギルダーの法則、メトカーフの法則、ヴァリアンの法則)が相互に影響し合い、指数関数的な技術的進歩を遂げてきた。自動運転車は普及するときが近づきつつある。また、製造現場のロボット導入はいっそう進むだろう。人間が生産ラインに立つと人間のスピードがボトルネックになるからだ。

人間が機械に勝てる領域を目指す

m-imagephotography/gettyimages

近年、機械学習(ML)により飛躍的進歩を遂げたAIは、その触手を人間の守備範囲ともいえる認知プロセスの領域にまで伸ばしはじめた。グーグル傘下のAI企業ディープマインドは、「アルファ・ゴ(Alpha Go)」を開発した。そしてこのプログラムに、囲碁の対局に勝つことを追求するよう指示した。すると、プログラムみずから目標に向かって判断して動き、囲碁の世界タイトル保持者に勝利を収めたのだ。テクノロジーの進化はそれを活用する人々の仕事のあり方を変質させる。人間の労働との代替リスクはレジ係やトラック運転手のほか、弁護士や会計士などの専門職にも及ぶ。私たち人間が機械に勝てる分野はあるのだろうか。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3923/4576文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.07.17
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

ノイズに振り回されない情報活用力
ノイズに振り回されない情報活用力
鈴木進介
なぜ、いま思考力が必要なのか?
なぜ、いま思考力が必要なのか?
池上彰
自己信頼[新訳]
自己信頼[新訳]
伊東奈美子(訳)ラルフ・ウォルドー・エマソン
世界を変えた31人の人生の講義
世界を変えた31人の人生の講義
ディヴィッドM. ルーベンシュタイン高橋功一(訳)浜田敬子(日本版解説)
ベリングキャット
ベリングキャット
エリオット・ヒギンズ安原和見(訳)
スタンフォードの眠れる教室
スタンフォードの眠れる教室
西野精治
できないのはあなたのせいじゃない
できないのはあなたのせいじゃない
勝間和代
ハーバードの人生を変える授業
ハーバードの人生を変える授業
タル・ベン・シャハー成瀬まゆみ(訳)

同じカテゴリーの要約

生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
本質をつかむ
本質をつかむ
羽田康祐 k_bird
無料
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
年収UP・起業・自己実現できる! 副業の教科書
大林尚朝
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
これからのキャリア開拓
これからのキャリア開拓
田中研之輔山口裕二野澤友宏
努力の地図
努力の地図
荒木博行
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
すごいフィードバック~心が動き、行動が変わる!
戸田久実
無料
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
「やりたいこと」が全部できる! 自分の時間
尾石晴