リスキリングの表紙

リスキリング

自分のスキルをアップデートし続ける


本書の要点

  • リスキリングとは、「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」を意味する。技術的失業で仕事を失う前に、成長産業で必要なスキルを身につけることが重要視され、リスキリングが注目を浴びている。

  • リスキリングの10ステップは次のプロセスから成る。現状把握→マインドセットづくり→デジタルリテラシーの向上→キャリアプランニング→情報収集の仕組みづくり→学習開始→デジタルツールの活用→アウトプットに挑戦→学習履歴とスキル証明→新しいキャリア、仕事の選択

  • これからはスキルベース採用が進む。AIを活用した自身のスキル発掘とスキルの類似性によるスムーズな配置転換がカギとなる。

1 / 4

なぜ、いまリスキリングなのか

技術的失業で仕事を失う前に

リスキリングとは、「新しいことを学び、新しいスキルを身につけ実践し、そして新しい業務や職業に就くこと」を意味する。海外ではデジタル化が進む中で技術的失業を未然に防ぎ、労働移動を実現するための解決策として、リスキリングが注目されてきた。技術的失業とは、テクノロジーの導入によりオートメーション化が加速し、人間の雇用が失われる社会的課題だ。技術的失業の最大の原因は、労働者のスキルギャップにある。リスキリングで中心的な役割を果たす世界経済フォーラムは、2020年10月に次のような発表をした。今後5年間で、人間、機械、アルゴリズムの労働分担が進むことによって、8500万件の雇用が消失し、9700万件の新たな雇用が創出されるという。雇用のなくなる仕事に就いている人々は、大きなスキルギャップが生じているため、そのまますぐに新しく生まれた仕事に就けるわけではない。多くの労働者が技術的失業によって仕事を失う前に、成長産業で必要なスキルを新たに身につけるリスキリングが重要になっているのだ。

世界経済フォーラムの予測

istocksdaily/gettyimages

世界経済フォーラムは、技術的失業に対する解決策としてReskilling Revolution Platformというプロジェクトを開始した。そこでは「2030年までに全世界で10億人をリスキリングする」という宣言が採択された。先述したレポートでは、次のような予測をしている。・2025年までに企業は6%の人員削減が必要・従業員の2人に1人はリスキリングが必要(主にデジタルスキル転換)・上記に該当しない半分の従業員も、自分が持つ40%のスキルを変化する労働市場に適応させることが必要・雇用主は2025年までに従業員の70%以上にリスキリングを実施2022年1月には途中経過として、全世界で1億人のリスキリングを完了したと発表があった。今後も各国でリスキリングの取り組みがますます積極的におこなわれるだろう。

2 / 4

どのようにリスキリングするか

「リスキリング」というスキル

先を見通せない時代において、働き続けるための最重要スキルは、自身をリスキリングするスキルだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3572/4481文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2022.12.08
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

小さく分けて考える
小さく分けて考える
菅原健一
最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする
最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする
阿比留眞二
Deep Skill(ディープ・スキル)
Deep Skill(ディープ・スキル)
石川明
「超」メタ思考
「超」メタ思考
ハック大学 ぺそ
適職の地図
適職の地図
土谷愛
言語化の魔力
言語化の魔力
樺沢紫苑
いちいち気にしない心が手に入る本
いちいち気にしない心が手に入る本
内藤誼人
パーパスモデル
パーパスモデル
吉備友理恵近藤哲朗

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳