本書の要点

  • 素直な心になろう。素直になればものの本質がわかり、賢く聡明になれる。

  • 知識は道具である。知識は必要だが、それに振り回されてはいけない。自分が主人公になり、縦横無尽に使いこなさなければならない。

  • 会社経営で成功しようと思ったら、人間の本質を知らないといけない。

  • 成功者とは、困難に負けず初志を貫いている人だ。あれこれ迷って転々としている人は失敗することが多い。

  • 人生でいちばん大事なことは、人情の機微を悟ることである。思いやりの心をもって人情の機微を理解すれば、思い通りのことができるだろう。

1 / 4

素直な心で衆知を集める

素直になれば本質が見える

素直な心になろう。素直になれば、ものの本質がわかり、正しくものが見られる。すると賢くなり聡明になってくる。聡明の極致は英知、英知の極みは神知である。素直な心になれば、神の知恵になるのである。しかし、そう簡単に素直な心にはなれない。だから、素直な心になるということを日々念ずることが大切だ。朝起きたら「きょう一日素直な心で無事にいかせてください」と心に念ずるのだ。これを30年続けたら、素直の初段になれる。碁を知らない人が碁を1万回打ったら、上手下手はあるものの、だいたい初段になれるというのと同じだ。素直の初段になれば、だいたいものの実相がわかる。品物の良し悪しや、買っていいものやだめなものなど、そういうことがわかるようになる。素直な心は、あなたを強く正しく聡明にする。ものを見るのにたとえ自分に都合が悪いことでも、実相をつかまなければならない。だから、講師の話を聞いたり、自分で本を読んで考えたりする場合も、素直な心で判断することを心がけよう。

ライバルのいいところを取り入れる

andresr/gettyimages

政治の世界では、自分の考えと違う党に対してみんなことごとく反対する。しかし、これは損である。敵の考え方にもいいところはある。相手の欠点を指摘するばかりでは、永遠によくならない。選挙演説で、相手の党をほめてもいいはずだ。相手の党にいいところがあるなら「おっしゃることのこの点はいい。ぜひやってください」と言い、「しかし、我が党はこういう点で違った味もあり、おいしいですよ。さあおあがりなさい」と言うのである。相手をほめていいとこ取りをする方が、賢いやり方ではないだろうか。この世に存在するものは、すべて有用だ。どの品物でもどういうことでも否定すべきではない。これらをすべて社会に提供すること、それがPHP(Peace and Happiness through Prosperity; 「繁栄によって平和と幸福をもたらそう」という意味)の基本原則である。ここに14人の人間がいれば、「持ち味が違って、なおよろしい。いろんな持ち味があっていい」ということだ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3649/4539文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.01.02
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

成功する人の仕事のやり方
成功する人の仕事のやり方
高崎拓哉(訳)ナイジェル・カンバーランド
最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする
最高のリーダーは、チームの仕事をシンプルにする
阿比留眞二
人を選ぶ技術
人を選ぶ技術
小野壮彦
リーダーは話し方が9割
リーダーは話し方が9割
永松茂久
いつもよりラクに生きられる50の習慣
いつもよりラクに生きられる50の習慣
藤本梨恵子
言語化の魔力
言語化の魔力
樺沢紫苑
仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全
仕事と勉強にすぐに役立つ「ノート術」大全
安田修
問題発見の教科書
問題発見の教科書
高岡浩三

同じカテゴリーの要約

壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
とりあえずやってみる技術
とりあえずやってみる技術
堀田秀吾
無料
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
子どもが本当に思っていること
子どもが本当に思っていること
精神科医さわ
忘我思考
忘我思考
伊藤東凌
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
ハーバードの心理学講義
ハーバードの心理学講義
ブライアン・R・リトル児島修(訳)
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
なぜあの人は同じミスを何度もするのか
榎本博明
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏