佐久間宣行のずるい仕事術の表紙

佐久間宣行のずるい仕事術

僕はこうして会社で消耗せずにやりたいことをやってきた


本書の要点

  • だれにでもできる仕事だからといって、決して手を抜いてはいけない。小さな仕事も、工夫次第で「自分にしかできない仕事」になり、信用とチャンスにつながる。

  • 会議直後の5分間が1週間後の自分の評価を変える。すぐに要点整理とアウトプットをして、次回の会議に備えよう。

  • チームを壊しかねない問題児がいるときは、「封じ込め」作戦が効果的だ。

1 / 4

【必読ポイント!】仕事術編

雑務こそ本気で取り組む

yajimannbo/gettyimages

やりがいがなく、だれにでもできて、スキルも自信もつかない――。そんな仕事をするのはしんどいものだ。だが、そうした仕事も工夫次第で「自分にしかできない仕事」になり、評価につながる。著者が入社1年目で任されたドラマのAD(アシスタント・ディレクター)の仕事も、雑用だらけの「だれにでもできる仕事」であった。不満を募らせていたとき、監督から急に、翌日の撮影で使う「サッカー部の女子マネージャーの手づくり弁当」を用意してこい、と言われた。ただの小道具で、画面にはほとんど映らないし、ストーリー進行にも関係ないものだ。正直面倒だと思ったが、なんとか調達するしかない。退勤後、学生時代にアルバイトをしていた居酒屋の厨房を借りて弁当をつくりはじめた。とはいえ女子高生の手づくり弁当なんて想像がつかない。「なんか違うんだよな……」と頭を抱えて唸っていると、ふと思いついた。「サッカー部のマネージャーなんだから、おにぎりをサッカーボールに見立てたらどうか?」海苔を貼ったまるいおにぎりが2つ、弁当箱に並ぶ。いい感じだ。そう思うと他のおかずも気になりはじめ、ウィンナーはタコに、玉子焼きもキレイに……とやっているうちに朝の5時になっていた。弁当箱をつかんでロケ場所に直行したところ、弁当を見た監督が「ちょっと台本変えよう。この弁当をストーリーのメインにしたい」と言ってくれた。だれでもできる仕事が、ちょっとした工夫で「佐久間の仕事」に変わったのだ。だれにでもできる小さな仕事を、いかに「自分にしかできない仕事」にして、信用とチャンスに変えるか。どうすれば「よくある雑務」を「自分の仕事」にできるのか。その問いが、仕事をおもしろくする。

「まだ早い」の先にチャンスがある

「もう少し力をつけてから……」と、憧れの仕事や興味のある仕事にチャレンジしないのはもったいない。とはいえ、自信がなくて怖じ気づく気持ちも、失敗して恥をかきたくない気持ちもよくわかる。著者も「絶対にできる」と思えるまで動けないタイプだった。でも、どれだけキャリアを積んでも準備万端にはならないものだ。それに、どんなチャレンジも、早ければ早いほどいい。そのほうが失うものが少なくて済むうえ、多くを得られるからだ。うまくいかなくても大丈夫。あなたの挑戦は相手の記憶に残るだろう。すぐには結果につながらなくても、後になって「そういえば、あのときの……」と思い出してもらえて、チャンスにつながるかもしれない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2723/3769文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.02.13
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

頭のいい人の対人関係
頭のいい人の対人関係
犬塚壮志
思考力の地図
思考力の地図
細谷功
説明がうまい人はやっている「数学的」話し方トレーニング
説明がうまい人はやっている「数学的」話し方トレーニング
深沢真太郎
「言葉にできる」は武器になる。
「言葉にできる」は武器になる。
梅田悟司
時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣
時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣
滝井いづみ
すごい脳の使い方
すごい脳の使い方
加藤俊徳
1ページ思考
1ページ思考
長谷川晋
時間最短化、成果最大化の法則
時間最短化、成果最大化の法則
木下勝寿

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
壁打ちは最強の思考術である
壁打ちは最強の思考術である
伊藤羊一
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか?
橘玲樺山美夏
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
仕事の「判断ミス」がなくなる脳の習慣
加藤俊徳
肩書がなくても選ばれる人になる
肩書がなくても選ばれる人になる
有川真由美
頭のいい人が話す前に考えていること
頭のいい人が話す前に考えていること
安達裕哉
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
きちんと伝わる説明の「型」と「コツ」
阿部恵
AIエージェント革命
AIエージェント革命
シグマクシス
やりきる意思決定
やりきる意思決定
中出昌哉
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳