時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣の表紙

時間を「うまく使う人」と「追われる人」の習慣


本書の要点

  • 商談や会議でスケジュールが埋まってしまう前に、自分の作業時間をあらかじめ確保しておこう。特に起床後3、4時間の「ゴールデンタイム」は、重要な仕事や頭を使う仕事に使うべきだ。

  • こちらの希望する日時にアポイントを取りたいなら、相手の予定が埋まる前に、余裕をもって連絡しよう。

  • 時間をうまく使うためには、環境を整えることも大切だ。スマホや書類など、自分の気をそらすものは排除する。

1 / 3

スケジュール管理編

時間の見積もりの精度を上げる

時間をうまく使う人は時間の見積もりがうまく、追われる人は時間の見積もりを諦める。スケジュールを立てようとするとき、Todoリストを作るだけでは不十分だ。時間配分を考え、行動予定表としてスケジュールに落とし込む必要がある。ポイントは、アクションを明確にすることだ。雑誌連載の企画を進めるのであれば、「〇〇誌の企画」ではなく「〇〇誌 企画立案」「〇〇誌 情報収集・ヒアリング実施」「〇〇誌 年間計画策定」などと、大きなタスクを分割して書き出すと行動しやすくなる。Todoリストには、タスクの重要度を書き添えておくといい。今日中に終わらせなければならないタスクはAランク、今日中に実行できたらラッキーなタスクはBランクとしておくと、タスクの優先順位が一目でわかる。時間の見積もりもポイントだ。朝、十分な時間があったはずなのに、気づけば出発時間が迫っている――。これは、時間の見積もりが甘すぎるために起こることだ。自分で予測した時間の1.3~1.5倍かかると考えてタスクの数を調整すると、現実的なスケジュールになるだろう。「予定していた時間」と「実際にかかった時間」を照らし合わせる習慣をつけると、時間の見積もりが上手になっていく。

自分の時間を取り置きする

ipuwadolipuwadol/gettyimages

時間をうまく使う人は自分の行動時間も押さえ、追われる人は他人とのアポイントしか書かない。時間をうまく使いたいなら、会議や打ち合わせなどだけでなく、自分ひとりの予定もあらかじめスケジュールに組み込むことだ。そうすれば、他の人にアポイントを次々に入れられなくて済む。忘れずに確保しておきたい時間として、移動時間がある。客先訪問するときだけでなく、オンラインミーティングの前後も、接続先を変更する時間として組み込んでおくといい。作業時間も同様だ。会議が連続すると、会議で決めたことを実行したり、議事録を作成したりする時間が取れなくなる。アポを入れたら、あわせて移動時間や作業時間も確保するようにしよう。その際、確保する時間帯にも気を配るとベターだ。脳科学的には、起床後3、4時間は脳がしっかり働くと言われている。この「ゴールデンタイム」には会議を入れず、重要な仕事や頭を使う仕事のための時間にすると、効率的に仕事が進む。

2 / 3

【必読ポイント!】時短・効率アップ編

相手の時間を早めに予約する

時間をうまく使う人は相手の時間を先に押さえ、追われる人は希望通りのアポが取れない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2327/3354文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.03.07
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

仕事も人生もうまくいく整える力
仕事も人生もうまくいく整える力
枡野俊明
努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣
努力が「報われる人」と「報われない人」の習慣
塚本亮
すごい脳の使い方
すごい脳の使い方
加藤俊徳
「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略
「40歳の壁」をスルッと越える人生戦略
尾石晴
上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方
上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方
比嘉華奈江
17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた
17万人をAI分析してわかった 最強チームの条件を1冊にまとめてみた
越川慎司
パックン式 お金の育て方
パックン式 お金の育て方
パトリック・ハーラン
いつも機嫌がいい人の小さな習慣
いつも機嫌がいい人の小さな習慣
有川真由美

同じカテゴリーの要約

AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
AI分析でわかった 仕事ができる人がやっている小さな習慣
越川慎司
休息する技術
休息する技術
菅原道仁
新版 エスキモーに氷を売る
新版 エスキモーに氷を売る
ジョン・スポールストラ佐々木寛子(訳)
生成AI最速仕事術
生成AI最速仕事術
たてばやし淳
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
限りある時間の使い方
限りある時間の使い方
オリバー・バークマン高橋璃子(訳)
イシューからはじめよ[改訂版]
イシューからはじめよ[改訂版]
安宅和人
「仕事ができるやつ」になる最短の道
「仕事ができるやつ」になる最短の道
安達裕哉
学びを結果に変える アウトプット大全
学びを結果に変える アウトプット大全
樺沢紫苑
仕事は初速が9割
仕事は初速が9割
越川慎司