私もまだ、私を知らないの表紙

私もまだ、私を知らない

自尊感情を高める処方箋


本書の要点

  • 褒められたときに自然に受け入れてゆけば、自尊感情を得やすくなるように、脳をゆっくり変えていける。自尊感情が高い「ふり」をすることで、社会的圧力に対応できる効果的な「仮面」をつくれる。

  • 完璧主義は憂鬱のような病理的症状と関係が深い。「これくらいでいいさ」と自ら不安のスイッチを切り、できることをした後は、自分なりの楽しみを大切にしよう。

  • 私たちはまだ、自分のことをよく知らない。無意識-前意識-意識の構造の間にある記憶や感情のことは、まだはっきりと明らかになっていない。だから、自分を規定せず、自分の複雑性を受け入れていこう。

1 / 4

【必読ポイント!】努力する。しかし、頑張らない。

エピソード:仮面をかぶって生きることに疲れた

Kは、自分の自尊感情はあまりにも低い、と繰り返す。周りから愛されたくて、会う人や場所ごとに、違う行動をとってしまう。すると、すべてが偽りで、自分がバラバラになっていくように感じられる。母子家庭で育ったKは、一人で家事をこなし、自分と弟の面倒を見ながら学校に通っていた。母親に褒められたことは一度もない。それでも、頑張ってそれなりにうまくやっていた。だが、必要以上に自分を偽ってきたため、苦しむKの心に気づく人は、誰もいなかった。毎日仮面をかぶってお芝居をしながら生きることに疲れ、いっそ世の中から消えてしまいたいと思ってしまう。

脳科学者の話――高い自尊感情という幻

hannamonika/gettyimages

研究によると、自尊感情が低くなる理由はさまざまだが、とくによく挙げられるのは、主養育者の放任や無関心、虐待だ。個人としての達成度の低さや、攻撃をうけた経験なども、自尊感情を傷つける。すると、脳は十分に成長できず、場合によっては灰白質の体積が減ってしまうこともある。灰白質は情緒や意思決定など精神活動にかかわるため、被ったダメージが、再び多様な自尊感情の問題につながる可能性が高い。アメリカ心理学の父と呼ばれるウィリアム・ジェームズ(William James)によって1890年代に初めて使われた「自尊感情」は、「成功の水準÷願望」と定義される。ウィリアム・ジェームズは成功の水準を低くする、自分への期待値を下げるのが賢いと説明していた。だが、時代とともに個人の自尊感情に過度の意味を与える風潮が広がり、現在では成功と失敗を個人の資質の問題として取り上げ、その人の自尊感情の問題と結びつけて考えるトレンドへと移り変わっていった。ここではっきりさせておくべきことがある。絶対に高い、あるいは低い自尊感情など存在しない。自尊感情は日々上下に揺れ動くもので、「高い自尊感情」という枠組みは幻にすぎない。

もっと見る
この続きを見るには...
残り3930/4756文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.01.22
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

きみの人生に作戦名を。
きみの人生に作戦名を。
梅田悟司
君は誰と生きるか
君は誰と生きるか
永松茂久
人生をもっと“快適”にする 急がない練習
人生をもっと“快適”にする 急がない練習
名取芳彦
なめらかな社会とその敵
なめらかな社会とその敵
鈴木健
読書道楽
読書道楽
鈴木敏夫
自分を鍛える!
自分を鍛える!
渡部昇一(訳・解説)ジョン・トッド
シンクロニシティ
シンクロニシティ
ポール・ハルパーン権田敦司(訳)
すぐに結果を出せる すごい集中力
すぐに結果を出せる すごい集中力
荘司雅彦

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料