きみの人生に作戦名を。の表紙

きみの人生に作戦名を。


本書の要点

  • やってきたことに一貫性がないからといって、信念がないわけではない。自分の人生に作戦名をつける作業を通して、自分の中に眠っている一貫性を見出そう。

  • 9マス思考法を使って「過去」「現在」「未来」の「行動」と、それに関わる「きっかけ」「学び」を書き出すと、自分の軸が見つかりやすくなる。

  • 作戦名のネーミングにおいては、「単語型」「台詞型」「書名型」の3つの型を使って案を出し、しっくりくるものを選ぶとよい。

1 / 4

一貫性のない人生に悩むあなたへ

人生の「作戦名」をもとう

やりたいことが見つからない。新しいことをはじめるのが苦手な上、はじめても長続きしない――。このような悩みを抱えている人は多いかもしれない。著者自身、何も長続きしない、一貫性のない人生を送ってきた。習い事は続かず、部活は入ってすぐに幽霊部員化。大学受験に失敗し、仮面浪人をするも挫折。レコード会社の起業と経営、生体材料の研究、広告制作、育休取得と家事への専念、ベンチャー支援、起業家養成……。こうした経歴から脈絡や関係性、つながりを読み取ってくれる人はほとんどいないだろう。だがあるとき、ふと気づいた。やってきたことに一貫性がないからといって、信念がないわけではないのだ。この気づきにより、「一貫性のなさの呪縛」から解放された。何もやってこなかった人生などない。自分の中に確固たる意志や思想があり、それに基づいて行動してきたはずだ。それなのに、行動に一貫性がないと捉えられ、誤解されてしまうのはつらいものだ。本書では、人生に作戦名をつける作業を通して、自分の中に眠っている一貫性を見出していく。作業に取り組むうちに、大切なものが見えてくるはずだ。

2 / 4

【必読ポイント!】ステップ(1)振り返る・思いを馳せる

9マス思考法で経験をまとめる

©Satoshi Umeda

作戦名の検討は「振り返る・思いを馳せる」「再整理」「結晶化」の3ステップで進んでいく。まずはステップ1、9マス思考法を使って行う「振り返る」について説明しよう。9マス思考法は、時間を示す「過去」「現在」「未来」の横軸と、経験を示す「きっかけ」「行動」「学び」の縦軸で構成される。この思考法を使い、これまでの経験を振り返るとともに、未来に思いを馳せて、自分の軸を可視化する。A4の紙を3つ折りにして、下から順に、1つの経験の「きっかけ」「行動」「学び」を書き出そう。2段目の「行動」欄では、左に「何をしたのか」を、右に「その行動を行っていたときの心境」と「行動の結果」を書く。規模の大小や期間の長短などは関係なく、思い出深い行動や分岐点とも呼べるような出来事をとにかく書き出すのがポイントだ。著者の場合、「広告会社でコピーライターになる」「獣医志望と受験失敗、仮面浪人へ」「育休取得と見える世界の変化」といった行動が並んだ。行動と合わせて、「エピソード」とでも呼ぶべき小さな行動を書き出すのもいい。1つのイベントに複数のエピソードが紐づいているイメージだ。「広告会社でコピーライターになる」というイベントに付随して、「打ち合わせ当日は朝6時に出社し、コピーを清書した」「自分と犬の話をラジオCMにしたら評判がよかった」などといったエピソードを書き添える。過去から現在までの行動を書き出したら、「きっかけ」欄と「学び」欄にも記入しよう。A4用紙に直接記入するのではなく、付箋にメモ書きをしてどんどん貼るといい。書いては貼る、書いては貼る、を繰り返して、自分と向き合っていく。

自分にとって大切な行動を抜き出す

©Satoshi Umeda

振り返りの最後に、書き出した行動の中から自分にとって大切だと思えるものを選ぶ。ここでは2つの選択基準を参考にしてほしい。1つ目の基準は、人生の節目になるような大きな行動である。「この行動は自分にとって、やっぱり外せないよね」という出来事だ。

もっと見る
この続きを見るには...
残り2022/3384文字

4,000冊以上の要約が楽しめる

要約公開日 2023.01.24
Copyright © 2025 Flier Inc. All rights reserved.

一緒に読まれている要約

自分を鍛える!
自分を鍛える!
渡部昇一(訳・解説)ジョン・トッド
すぐに結果を出せる すごい集中力
すぐに結果を出せる すごい集中力
荘司雅彦
私もまだ、私を知らない
私もまだ、私を知らない
ホ・ジウォン尹怡景(訳)
東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
東大教授の考え続ける力がつく 思考習慣
西成活裕
君は誰と生きるか
君は誰と生きるか
永松茂久
シンクロニシティ
シンクロニシティ
ポール・ハルパーン権田敦司(訳)
人生をもっと“快適”にする 急がない練習
人生をもっと“快適”にする 急がない練習
名取芳彦
話し方の正解
話し方の正解
桐生稔

同じカテゴリーの要約

ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
ハーバード、スタンフォード、オックスフォード… 科学的に証明された すごい習慣大百科
堀田秀吾
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
悩まず、いい選択ができる人の頭の使い方
小川仁志
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
なぜ、あの人との会話は嚙み合わないのか
米澤創一
1つの習慣
1つの習慣
横山直宏
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
精神科医が教える! 心がスッと軽くなる93の処方箋
樺沢紫苑
社会は、静かにあなたを「呪う」
社会は、静かにあなたを「呪う」
鈴木祐
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
DIGITAL STANCE スマホに支配されない生き方
ピョートル・フェリクス・グジバチ
不機嫌を飼いならそう
不機嫌を飼いならそう
藤野智哉
時間・自己・幻想
時間・自己・幻想
マルクス・ガブリエル大野和基(インタビュー・編)月谷真紀(訳)
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
不条理な世の中を、僕はこうして生きてきた。
宮下友彰
無料